検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

合成ドラッグ (文庫クセジュ)

著者名 ミシェル・オートフイユ/著
著者名ヨミ オートフイユ ミシェル
出版者 白水社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A499//0116886326

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444074
書誌種別 図書
著者名 ミシェル・オートフイユ/著
著者名ヨミ オートフイユ ミシェル
ダン・ヴェレア/著
奥田 潤/訳
出版者 白水社
出版年月 2004.9
ページ数 142p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-05878-4
分類記号(9版) 499.15
分類記号(10版) 499.15
資料名 合成ドラッグ (文庫クセジュ)
資料名ヨミ ゴウセイ ドラッグ
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 878

(他の紹介)内容紹介 自然にはありえない化合物でできた、新種の麻薬―合成ドラッグをもとに、次々と「新しい向精神薬」が開発されている!それらの影響や問題点を、本書は、麻薬中毒の歴史とともに詳しく解説する。巻末には、フランスにおける通称一覧と、主要な化学構造式を付した。薬理学の現状と課題へのガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 麻薬中毒の社会学的概念と歴史
第2章 精神病理学上のいくつかの概念
第3章 いくつかの古典的薬物の概観―昔のドラッグ
第4章 新ドラッグの発展
第5章 ドーピングの特殊例
第6章 新ドラッグで社会はどう変わるか
第7章 ドラッグの将来
(他の紹介)著者紹介 奥田 潤
 1950年名古屋市立薬学専門学校卒。1952年京都大学医学部薬学科専修科修了。臨床生化学専攻、名古屋大学医学部助教授、名城大学薬学部教授を経て、現在同名誉教授。日仏薬学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 陸子
 1956年富山大学薬学部卒。日仏薬学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。