検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

すぐわかる琳派の美術 

著者名 仲町 啓子/監修
著者名ヨミ ナカマチ ケイコ
出版者 東京美術
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可702//0510273683

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442916
書誌種別 図書
著者名 仲町 啓子/監修
著者名ヨミ ナカマチ ケイコ
出版者 東京美術
出版年月 2004.8
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-0767-5
分類記号(9版) 702.15
分類記号(10版) 702.15
資料名 すぐわかる琳派の美術 
資料名ヨミ スグ ワカル リンパ ノ ビジュツ
内容紹介 絵画から工芸まで、優れたデザイン感覚を発揮して活躍した琳派の名匠たち。桃山〜近代までの中心となる作家、その手法や特徴を学んで創意を凝らした優れた作品を紹介。今日に影響を与えている琳派の魅力の源泉を浮き彫りに。

(他の紹介)内容紹介 桃山〜近代まで、中心となる作家はもちろん、その手法や特徴を学んで創意を凝らした作家たちの優れた作品を紹介。琳派が共有する美意識と多様な側面を解き明かすことで、今日の美術や、グラフィック、ファッション、インテリアなどのデザインに影響を与えている琳派の魅力の源泉を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 琳派の登場(俵屋宗達筆「源氏物語関屋澪標図屏風」
俵屋宗達下絵・本阿弥光悦書「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」 ほか)
第2章 琳派の確立(尾形光琳筆「紅白梅図屏風」
尾形光琳筆「燕子花図屏風」 ほか)
第3章 琳派の発見(酒井抱一筆「月に秋草鶉図屏風」
酒井抱一筆「夏秋草図屏風」 ほか)
第4章 琳派の伝統と再生(岡田三郎助筆「婦人像」
浅井忠筆「鬼外福内」「秋庭」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲町 啓子
 実践女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。