蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
構造主義とは何か (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
J.=M.ドムナック/編
|
著者名ヨミ |
ドムナク ジャン・マリ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 116// | 0116886821 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810442701 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
J.=M.ドムナック/編
|
著者名ヨミ |
ドムナク ジャン・マリ |
|
伊東 守男/訳 |
|
谷亀 利一/訳 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76510-6 |
分類記号(9版) |
116.9 |
分類記号(10版) |
116.9 |
資料名 |
構造主義とは何か (平凡社ライブラリー) |
資料名ヨミ |
コウゾウ シュギ トワ ナニカ |
叢書名 |
平凡社ライブラリー |
叢書名巻次 |
510 |
副書名 |
そのイデオロギーと方法 |
副書名ヨミ |
ソノ イデオロギー ト ホウホウ |
内容紹介 |
レビ=ストロース、アルテュセール、フーコー等の構造主義者を多角的に論じ、「思想としての構造主義」の生成、沸騰を初めて伝えた画期的論集。1968年サイマル出版会刊の再刊。 |
著者紹介 |
1922〜97年。フランス生まれ。評論家。理工科学校教授、リサーチセンター所長。リヨン大学卒業後、雑誌編集者を経て、『エスプリ』誌の主筆として活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
レビ=ストロースの構造人類学、フーコーの社会史、バルトの記号論、ラカンの精神分析、アルテュセールのイデオロギー批判…。一九六〇年代フランスで多様に開花した構造主義の登場は、サルトルの実存主義の思想的覇権に終止符を打つ知的挑戦であった。“思想としての構造主義”が生成、沸騰する現場の熱気と興奮を伝える画期的論集。 |
(他の紹介)目次 |
1 構造主義の登場―システムと個人 2 構造主義とは何か―レビ=ストロースは答える 3 言語学と人間の科学―レビ=ストロース入門 4 マルクス主義と構造主義―ルイ・アルテュセール論 5 知の考古学―ミシェル・フーコー論 6 狂気の思考―構造主義的文学論 7 意味とシステム―システムは生きている 8 構造、言葉、出来事―構造主義と言語学 9 構造主義の哲学―アンチ・ヒューマニズムの系譜 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドムナック,J.=M. 1922‐97。フランスのリヨン生まれ。評論家。理工科学校教授、リサーチセンター所長。リヨン大学卒業後、雑誌編集者を経て、1956年から76年にかけて「エスプリ」誌の主筆として活躍。同志は63年と67年の2回にわたり構造主義を特集し、学問、思想、方法論のすべてにわたる巨大な反響を得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊東 守男 1936年生まれ。著述家・翻訳家。東京外国語大学ロシア語科卒業後、NHKで国際報道番組を制作。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷亀 利一 1932年生まれ。著述家。早稲田大学大学院修士課程修了。読売新聞社に入社。広告、言語理論などコミュニケーション研究と出版に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 構造主義の登場
19-38
-
J=M・ドムナック/著 伊東 守男/訳
-
2 構造主義とは何か
39-94
-
クロード・レビ=ストロース/ほか座談 伊東 守男/訳
-
3 言語学と人間の科学
95-123
-
ニコラ・ルウエ/著 谷亀 利一/訳
-
4 マルクス主義と構造主義
124-161
-
ジャン・コニール/著 伊東 守男/訳
-
5 知の考古学
162-201
-
ピエール・ビュルゲラン/著 谷亀 利一/訳
-
6 狂気の思考
202-242
-
イブ・ベルトラ/著 伊東 守男/訳
-
7 意味とシステム
243-249
-
ジャン・ラドリエール/著 伊東 守男/訳
-
8 構造、言葉、出来事
250-289
-
ポール・リクール/著 伊東 守男/訳
-
9 構造主義の哲学
290-334
-
ミケール・デュフレーヌ/著 伊東 守男/訳
前のページへ