蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
津田左右吉セレクション 2
|
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ ソウキチ |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 081// | 0118067602 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916068990 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ ソウキチ |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-906917-03-7 |
分類記号(9版) |
081.6 |
分類記号(10版) |
081.6 |
資料名 |
津田左右吉セレクション 2 |
資料名ヨミ |
ツダ ソウキチ セレクション |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
日本文化と外来思想 |
各巻書名ヨミ |
ニホン ブンカ ト ガイライ シソウ |
内容紹介 |
記紀の理性的読解を創始し真に学問的な日本思想史を提唱したその精髄、津田左右吉セレクション。2は、「シナ思想と日本」など、日本思想の根深い性向を脱した合理的な日本文化を提唱する著作を収録。 |
著者紹介 |
1873〜1961年。東京専門学校邦語政治科卒業。歴史学者。学問的な日本・東洋の古代史と思想史研究を開拓。著書に「文学に現はれたる我が国民思想の研究」「思想・文芸・日本語」など。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村中 李衣 1958年、山口県小野田市生まれ。初めての創作短編集『かむさはむにだ』(偕成社)で、日本児童文学者協会新人賞、『小さいベッド』(偕成社)で、サンケイ児童出版文化賞、『おねいちゃん』(理論社)で、野間児童文芸賞を受賞。小児看護の一方法として、読書療法を研究する。梅光学院大学子ども学部子ども未来学科で児童文学を教える。また、読書療法の発展形として「絵本の読みあい」をあらゆる場面、あらゆる人と実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 誠 1952年、新潟県上越市生まれ。絵本作家。作品に『鳥の島』(第5回絵本にっぽん賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 シナ思想と日本
9-120
-
-
2 日本文化とシナ及び朝鮮の文化との交流
121-159
-
-
3 漢字と日本文化
160-172
-
-
4 日本思想形成の過程
173-190
-
-
5 日本精神について
191-207
-
-
6 世界文学としての日本文学
文学の比較研究について
208-224
-
-
7 日本の神道(抄)
225-318
-
前のページへ