蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ロンドン (ハレ旅)
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 293// | 0118617778 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nietzsche Friedrich Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916717565 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-02-333959-0 |
分類記号(9版) |
293.333 |
分類記号(10版) |
293.333 |
資料名 |
ロンドン (ハレ旅) |
資料名ヨミ |
ロンドン |
叢書名 |
ハレ旅 |
副書名 |
湖水地方〜コッツウォルズ |
副書名ヨミ |
コスイ チホウ コッツウォルズ |
内容紹介 |
旅は素敵な非日常(=ハレ)。定番の過ごし方から、思いがけない楽しみ方まで、ロンドンでのハレの日が最高になる105のことを紹介します。湖水地方などの情報も収録。取り外せる地図付き。データ:2018年9月現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
教職を退き、当時生まれつつあったリゾート地を経巡り、ひたすら旅行者として生き抜いた日々は、ニーチェの著作活動の中で、もっとも多産な10年間だった。以後、舞踏のようなアフォリズムのスタイルを生んだ「移動し歩行する思想」のノマディスムを本書は解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ドイツ帝国からの逃走(ニーチェはドイツ人か 治療としての亡命 ほか) 第2章 リゾートのノマド(リゾートへの列車 リゾートの身体 ほか) 第3章 足の思想(マイナー文学 足で書く ほか) 第4章 ニーチェを探して(ジェノヴァ ヴェネツィア ほか) 第5章 新しい健康へ(大いなる健康 病者の光学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 民夫 1961年生まれ。法政大学教授。表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ