蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ベトナム [2023](まっぷるマガジン)
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 292// | 0118904655 |
× |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 0410670194 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 0610624553 |
○ |
4 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 0910559327 |
○ |
5 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 1710283233 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917130629 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-398-29792-1 |
分類記号(9版) |
292.31 |
分類記号(10版) |
292.31 |
資料名 |
ベトナム [2023](まっぷるマガジン) |
資料名ヨミ |
ベトナム |
叢書名 |
まっぷるマガジン |
叢書名 |
海外 |
副書名 |
ホーチミン・ハノイ・ダナン |
副書名ヨミ |
ホーチミン ハノイ ダナン |
巻号 |
[2023] |
内容紹介 |
ベトナム料理や美景スポットを紹介するほか、ホーチミンやハノイ、ダナンなどの観光情報を満載。地図と電子書籍をダウンロードできるQRコード、取り外せるMAP付き。データ:2023年3〜5月現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
感性と分析とストーリーテリングの稀有な結合。「短い20世紀」を苛烈に生きた歴史家の、記憶の糸車が回りはじめる。自伝のかたちを借りた、もうひとつの『20世紀の歴史』。 |
(他の紹介)目次 |
ウィーンの幼年時代 つらい時代 ベルリン―ワイマール死す ベルリン―茶色と赤色 島国にて ケンブリッジ ファシズムと戦争に抗して 共産党員であること 戦争 冷戦 スターリンとその後 分水嶺 クニヒト山麓にて 六十年代 政治の観察者 歴史家たちの間で マルセイエーズ フランコからベルルスコーニへ 第三世界 FDRからブッシュへ 終曲 |
(他の紹介)著者紹介 |
ホブズボーム,エリック 20世紀後半を代表する歴史家。1917年、アレキサンドリア(エジプト)に生まれる。ウィーンとベルリンで育ち、のちイギリスへ渡る。ケンブリッジ大学で経済史を学び、1982年に退官するまでロンドン大学で教鞭をとる。その後は、ニューヨークのニュースクール・フォア・ソーシャルリサーチを拠点に、文字どおり世界各地を飛び回って講義・講演を行なう。独、英、仏、西、伊をはじめとする諸言語をあやつるポリグロット。有名な「長い19世紀」「短い20世紀」の概念を提唱し、驚嘆すべき総合の才を発揮して、1994年には壮大な「19世紀・20世紀史」4部作を完成させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 秀和 1933年、京都市生まれ。1956年、東京大学法学部政治学科卒業。学習院大学名誉教授。専攻、近現代ヨーロッパとイギリスの政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ