蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
津波!!命を救った稲むらの火
|
著者名 |
小泉 八雲/原作
|
著者名ヨミ |
ハーン ラフカディオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ツナ/ | 0120795208 |
○ |
2 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ツ/ | 1920122999 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
思ひ出の記
小泉 節子/著,…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
言葉がひろがるイラスト子ども川柳1
熊田 松雄/編,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション呪
小泉 八雲/ほか…
骨董・怪談
小泉 八雲/著,…
海を渡った少年ジョン万次郎
高村 忠範/絵・…
なぞかけなぞときポポンのポン3
高村 忠範/文・…
なぞかけなぞときポポンのポン2
高村 忠範/文・…
なぞかけなぞときポポンのポン1
高村 忠範/文・…
怪談 : 日本のこわい話
小泉 八雲/作,…
日本の名作「こわい話」傑作集
Z会/監修 解説…
小泉八雲集
小泉 八雲/[著…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル3
高村 忠範/文・…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル2
高村 忠範/文・…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル1
高村 忠範/文・…
大洪水!!あばれ川とたたかった男
高村 忠範/文・…
耳なし芳一・雪女 : 八雲怪談傑…下
小泉 八雲/作,…
耳なし芳一・雪女 : 八雲怪談傑…上
小泉 八雲/作,…
津波
キミコ・カジカワ…
津波!!稲むらの火その後
高村 忠範/文・…
知っておきたい慣用句3
松田 正/監修,…
知っておきたい慣用句2
松田 正/監修,…
知っておきたい慣用句1
松田 正/監修,…
怪談
小泉 八雲/原作…
怪談小泉八雲のこわ〜い話10
小泉 八雲/原作…
怪談小泉八雲のこわ〜い話9
小泉 八雲/原作…
怪談小泉八雲のこわ〜い話8
小泉 八雲/原作…
怪談小泉八雲のこわ〜い話7
小泉 八雲/原作…
怪談小泉八雲のこわ〜い話6
小泉 八雲/原作…
類語事典
高村 忠範/編,…
耳なし芳一・雪女 : 八雲怪談傑作…
小泉 八雲/作,…
この漢字どっちを使うの?同音同訓…3
高村 忠範/文・…
この漢字どっちを使うの?同音同訓…2
高村 忠範/文・…
たのしい放課後遊び3
亀卦川 茂/文,…
たのしい放課後遊び2
亀卦川 茂/文,…
この漢字どっちを使うの?同音同訓…1
高村 忠範/文・…
たのしい放課後遊び1
亀卦川 茂/文,…
お笑い!大喜利 : 何々とかけて…3
高村 忠範/作
お笑い!大喜利 : 何々とかけて…2
高村 忠範/作
耳なし芳一
小泉 八雲/原作…
反対語・対照語事典
高村 忠範/編
日本爆笑むかし話 吉四六さん5
高村 忠範/文・…
ソフトバレーボールをはじめよう
遠藤 則男/文,…
日本爆笑むかし話 吉四六さん4
高村 忠範/文・…
日本爆笑むかし話 吉四六さん3
高村 忠範/文・…
ドッジボールをはじめよう
南雲 健一/文,…
怪談
小泉 八雲/著,…
日本爆笑むかし話 吉四六さん2
高村 忠範/文・…
日本爆笑むかし話 吉四六さん1
高村 忠範/文・…
日本怪奇小説傑作集1
紀田 順一郎/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810487381 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小泉 八雲/原作
|
著者名ヨミ |
ハーン ラフカディオ |
|
高村 忠範/文・絵 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8113-7891-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
津波!!命を救った稲むらの火 |
資料名ヨミ |
ツナミ イノチ オ スクッタ イナムラ ノ ヒ |
内容紹介 |
それは、人をおどろかすような地震ではなかった。だが、海を見た五兵衛はあることを思い出し、急いで稲むらに火をつけてまわった…。紀州和歌山藩広村を舞台に、津波から村人を救った長者・浜口五兵衛の活躍を描く。 |
著者紹介 |
1850〜1904年。ギリシア生まれ。1880年に来日、教職につき、1896年に帰化する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくのなつやすみのいちばんのおもいではみんしゅくのあさごはんからはじまったのです。まえのひのかいすいよくもたのしかったけれどそれはいちばんではなくてではなにがいちばんかっていうと―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
平田 昌広 1969年神奈川県生れ。児童書などの編集を経てフリーランスに。絵本の文を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平田 景 1970年北海道生れ。児童書などの編集を経てフリーランスに。絵本の絵を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ