検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

よみがえれ、哲学 (NHKブックス)

著者名 竹田 青嗣/著
著者名ヨミ タケダ セイジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可133//0116868514

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 青嗣 西 研
2004
133 133
哲学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810433116
書誌種別 図書
著者名 竹田 青嗣/著
著者名ヨミ タケダ セイジ
西 研/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.6
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091003-8
分類記号(9版) 133
分類記号(10版) 133
資料名 よみがえれ、哲学 (NHKブックス)
資料名ヨミ ヨミガエレ テツガク
叢書名 NHKブックス
叢書名巻次 1003
内容紹介 哲学は実社会を考える原理としての役割を終えたのだろうか? ルソー、カント、ヘーゲル、フッサールなど観念論を柱に哲学の道筋を辿り直し、実社会を考える思考のツールとして、いま再び近代哲学を捉え直す。
著者紹介 1947年生まれ。明治学院大学国際学部教授。著書に「現象学入門」ほか。

(他の紹介)内容紹介 哲学の道筋を辿り直し、実社会を変える方途として哲学を再興する。
(他の紹介)目次 1章 哲学平らげ研究会
2章 二十一世紀の哲学再興
3章 近代哲学の苦闘
4章 ポストモダン思想批判
5章 分析哲学を平らげる
6章 現代社会を射程において
7章 よみがえれ、哲学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。