検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

able 

著者名 渡辺 ジュン/著
著者名ヨミ ワタナベ ジュン
出版者 元就出版社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可916/ワ/1410150740

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810283455
書誌種別 図書
著者名 渡辺 ジュン/著
著者名ヨミ ワタナベ ジュン
出版者 元就出版社
出版年月 2002.4
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-906631-78-9
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 able 
資料名ヨミ エイブル
副書名 生まれるだけで冒険だった
副書名ヨミ ウマレル ダケ デ ボウケン ダッタ
内容紹介 「Let it be あるがままに なるがままに」 ダウン症の息子から教わった新しい生き方。2001年毎日映画コンクール記録文化映画賞受賞「able」に出演した青年の母親が描く20年の行跡。
著者紹介 1947年生まれ。セラピスト。上智大学で社会心理学を専攻。神秘学、催眠療法を独自に学ぶ。ヒーラーズ・ネットワーク主宰。

(他の紹介)内容紹介 「帝国主義はいわゆる愛国心を経となし、いわゆる軍国主義を緯となして、もって織り成せるの政策にあらずや」。明治34年に刊行された本書で、幸徳秋水(1871‐1911)は帝国主義の本質を喝破。該博な知識を駆使し、レーニン、ホブスンに先駆けて複雑な帝国主義の構造をえぐり出した本書の先見性は、今なお光輝を失わない。
(他の紹介)目次 第1章 緒言(帝国主義は燎原の火なり
何の徳あり何の力ある ほか)
第2章 愛国心を論ず(帝国主義者の喊声
愛国心を経とし軍国主義を緯とす ほか)
第3章 軍国主義を論ず(軍国主義の勢力
軍備拡張の因由 ほか)
第4章 帝国主義を論ず(野獣肉餌を求む
領土の拡張 ほか)
第5章 結論(新天地の経営
二十世紀の危険 ほか)


目次


内容細目

1 沈黙から対話へ   南部文学における眼差しと語りに関する一考察   23-75
吉田 廸子/著
2 アメリカ文学に見られる自然への眼差しについてのスケッチ   76-106
根本 治/著
3 「愛」という名の罠   ホーソーンの『七破風の屋敷』について   107-134
松崎 博/著
4 見える愛国者/見えない水夫/見られる他者   『レッドバーン』と『ホワイトジャケット』における黒人表象   135-159
米山 正文/著
5 都市のアポカリプス   ポピュリズム、陰謀、ディストピア   160-191
細谷 等/著
6 都市という暗黒大陸   『南回帰線』における移民・貧民あるいは「不適格者」達   192-222
中村 亨/著
7 眼差しとパフォーマンス   ネラ・ラーセン作品における流動するアイデンティティ   223-251
西本 あづさ/著
8 自足的なお伽の世界の魅力と限界   ユードラ・ウェルティの『デルタの結婚式』論   252-279
本村 浩二/著
9 他者の記憶を語ること   ヒサエ・ヤマモトの「フォンタナの火事」にみる人種差別と語りのポリティクス   280-305
村山 瑞穂/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。