蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 0320373319 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 0420288409 |
○ |
3 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 0520257569 |
○ |
4 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | HE/ソ/ | 0620320663 |
○ |
5 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | HE/ソ/ | 0820232841 |
○ |
6 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 0920224805 |
○ |
7 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 1022238479 |
○ |
8 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 1120045016 |
○ |
9 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 1320034224 |
○ |
10 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソバ/ | 0120785316 |
○ |
11 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ソバ/ | 0220326839 |
○ |
12 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ソ/ | 1720340684 |
× |
13 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 1820057857 |
○ |
14 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ソ/ | 1920067269 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810466641 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川端 誠/[作]
|
著者名ヨミ |
カワバタ マコト |
出版者 |
クレヨンハウス
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-86101-024-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
そばせい (落語絵本) |
資料名ヨミ |
ソバセイ |
叢書名 |
落語絵本 |
叢書名巻次 |
9 |
内容紹介 |
何事にも「ほどほど」というのがありまして、「こっからさきは、よしたほうがいい」という-。その気になれば、もりを四十食うという清さん。あだ名はそば清。六十を食えたら十両をもらうという賭けをして…。シリーズ9作目。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。絵本作家。シリーズごとにテーマや表現技法をかえて、多様な世界を展開している。著作に「鳥の島」「森の木」、落語絵本「ばけものつかい」「まんじゅうこわい」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ことりのきれいな声を聞くのが大好きなばばばあちゃん。「ことりのうちをたくさん作ってきておくれ。ことりがいっぱいくるようにね。」ところが、バサバサとやってきたのは、おおきくてへんてこな鳥…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
さとう わきこ 東京に生まれた。児童出版美術家連盟所属、子どもの文化研究所所員。一時デザインの仕事に従事し、音楽教室のパンフレットを担当。子どものためのイラストレーションに興味をもつ。絵本には“ばばばあちゃんのおはなし”シリーズをはじめ、第1回絵本にっぽん賞を受賞した『とりかえっこ』などがある。諏訪湖畔と分館のある八ヶ岳で「小さな絵本美術館」を主宰。長野県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ