検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

花の事典洋花 

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可627//0310186705

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

講談社
2024
185.9162 185.9162
寺院-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210017209
書誌種別 図書
著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 1992.9
ページ数 279p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-131941-8
分類記号(9版) 793.3
分類記号(10版) 793.3
資料名 花の事典洋花 
資料名ヨミ ハナ ノ ジテン ヨウバナ
副書名 新しい花・輸入花
副書名ヨミ アタラシイ ハナ ユニュウバナ

(他の紹介)内容紹介 心が安らぎ、心が澄んでいく。寂聴が綴る古都名刹の魅力のエッセンス。吐無が細密線描画で極める幽玄・荘厳の宇宙。
(他の紹介)目次 洛東(三十三間堂
永観堂 ほか)
洛中(東寺
東本願寺)
比叡山(延暦寺)
洛北(鞍馬寺
三千院 ほか)
洛西(常寂光寺
神護寺 ほか)
洛南(泉涌寺
醍醐寺 ほか)
宇治(平等院)
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。92年、『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年、『白道』で芸術選奨文部大臣賞を受け、97年には文化功労者に選出される。98年、『瀬戸内寂聴訳源氏物語』全10巻、2002年、『瀬戸内寂聴全集』全20巻が完結。73年、平泉・中尊寺で得度。京都・寂庵の庵主であり、岩手県天台寺の住職をつとめる。2004年、徳島県立文学書道館館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 吐無
 1994年、愛媛県生まれ。洋画家(無所属)。ヨーロッパ各地にて制作活動を重ねながら、日本橋三越展をはじめ、個展を主に五十数回発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。