検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の伝統芸能 7

著者名 高橋 秀雄/監修
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
出版者 小峰書店
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可772//YA1420084723

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 やより
1998
生物地理-インドネシア 生物地理-マレーシア ボルネオ島 熱帯林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510016890
書誌種別 図書
著者名 高橋 秀雄/監修
著者名ヨミ タカハシ ヒデオ
芳賀 日出男/監修
出版者 小峰書店
出版年月 1995.4
ページ数 55p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-12307-9
分類記号(9版) 772.1
分類記号(10版) 772.1
資料名 日本の伝統芸能 7
資料名ヨミ ニホン ノ デントウ ゲイノウ
巻号 7
各巻書名 大道芸・寄席芸
各巻書名ヨミ ダイドウゲイ ヨセゲイ
内容紹介 古典的、伝統的な伝統芸能であると同時に大衆芸能でもあり、時代と共に大きく変化してきた、大道芸と寄席芸。現在、演じられているポピュラーなものを紹介。居合抜き、バナナの叩き売り、猿まわしや落語などを解説。

(他の紹介)内容紹介 1億年の生命の宝庫、熱帯雨林。豊かな生命のつながりは、地球全体につながっていてわたしたち人間も、そのつながりの中にある。
(他の紹介)目次 第1章 熱帯雨林の一日(午前5時45分
午前6時 ほか)
第2章 林冠は生命の宝庫(林冠から林床まで
林床はリサイクル工場 ほか)
第3章 フタバガキが森をささえる(巨木フタバガキの秘密
いっせい開花 ほか)
第4章 イチジクが森の生命をつなぐ(いろいろなイチジク
イチジクコバチが花粉をはこぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 横塚 真己人
 1957年、神奈川県横浜市生まれ、写真家。雑誌編集者を経て、82年フリーランスのカメラマンとなる。85年より、イリオモテヤマネコの撮影のために沖縄県八重山諸島の西表島に移り住む。イリオモテヤマネコと並行して、「生命のつながり」をテーマに幅広い撮影活動を続けてきた。94年、西表島での撮影活動に一区切りをつけ、横浜に戻る。その後、世界の熱帯雨林を歩き回る。特にボルネオ島へ通いつめ、ロープ1本で70m級の巨木に登り、樹上の世界である林冠の撮影を続けている。1998年時計のオメガより「第一回オメガアワード賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。