蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
本のアクセシビリティを考える (UDライブラリー)
|
著者名 |
公共図書館で働く視覚障害職員の会/編
|
著者名ヨミ |
コウキョウ トショカン デ ハタラク シカク ショウガイ ショクイン ノ カイ |
出版者 |
読書工房
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 015// | 0116851551 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者サービス(図書館) 視覚障害 著作権
人の作品を使いたいときは何をする…2
上沼 紫野/監修…
人の作品を使いたいときは何をする…3
上沼 紫野/監修…
人の作品を使いたいときは何をする…1
上沼 紫野/監修…
点字新聞が伝えた視覚障害者の100…
毎日新聞社点字毎…
弁理士と考えるAI×著作権 : A…
竹居 信利/著,…
カエル君と学ぶ!著作権
三坂 和也/著,…
目の見えない精神科医が、見えなくな…
福場 将太/著
図書館員が知りたい著作権80問
日本図書館協会著…
見えない壁だって、越えられる。 :…
高橋 うらら/文
ゼロからの著作権 : 学校・社会・…
宮武 久佳/著
<海賊版>の思想 : 18世紀英国…
山田 奨治/著
マンガ家と学ぶ著作権実務入門
すがや みつる/…
小学生のうちから知っておきたい著作…
宮武 久佳/著,…
60分でわかる!最新著作権超入門
STORIA法律…
アクセシブルブックはじめのいっぽ …
宮田 和樹/著,…
弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく…
高木 啓成/著・…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…3
上沼 紫野/監修…
著作権関係資料集
日本図書館協会著…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…2
上沼 紫野/監修…
10歳からの著作権
福井 健策/監修…
ルールを守って楽しもう!まんがで学…
コンピュータソフ…
著作・創作にかかわる法律 : これ…
岡本 健太郎/著
仕事でSNSを使いたいけど初心者の…
ヤマサキ ミノリ…
気をつけよう!海賊版・違法ダウン…1
上沼 紫野/監修…
著作権のツボとコツがゼッタイにわか…
三坂 和也/著,…
見えないから、気づく
浅川 智恵子/著…
「よく見る人」と「よく聴く人」 :…
広瀬 浩二郎/著…
ガイドヘルパーが感動した驚きのチャ…
村山 茂/著
出版権をめぐる攻防 : 二〇一四年…
高須 次郎/著
指と耳で見る、目と手で聞く : 視…
金治 直美/著
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
音楽の著作権のひみつ
杉谷 エコ/まん…
標準著作権法
高林 龍/著
ブラインドロードの旅 : 「幸せさ…
高林 正夫/著
ウェブサイトの著作権Q&A : コ…
雪丸 真吾/編,…
白い杖、空を行く
田中 徹二/著
エセ著作権事件簿 : 著作権ヤクザ…
友利 昴/著
見えない人の「ちょっと世間話」 :…
水谷 昌史/著
SNS別最新著作権入門 : 「これ…
井上 拓/著
13歳からの著作権 : 正しく使う…
久保田 裕/監修
世界を手で見る、耳で見る : 目で…
堀越 喜晴/著
編集者の著作権基礎知識
豊田 きいち/著…
特許法・著作権法
小泉 直樹/著
目の見えない私が「真っ白な世界」で…
浅井 純子/著
学校で知っておきたい著作権3
小寺 信良/著,…
学校で知っておきたい著作権2
小寺 信良/著,…
図書館のアクセシビリティ : 「合…
野口 武悟/編著…
ぼくのわたしの著作権ずかん
森田 盛行/監修
著作権法
茶園 成樹/編
学校で知っておきたい著作権1
小寺 信良/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810425127 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
公共図書館で働く視覚障害職員の会/編
|
著者名ヨミ |
コウキョウ トショカン デ ハタラク シカク ショウガイ ショクイン ノ カイ |
出版者 |
読書工房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-902666-00-6 |
分類記号(9版) |
015.17 |
分類記号(10版) |
015.97 |
資料名 |
本のアクセシビリティを考える (UDライブラリー) |
資料名ヨミ |
ホン ノ アクセシビリティ オ カンガエル |
叢書名 |
UDライブラリー |
副書名 |
著作権・出版権・読書権の調和をめざして |
副書名ヨミ |
チョサクケン シュッパンケン ドクショケン ノ チョウワ オ メザシテ |
内容紹介 |
活字による読書が困難な人たちに対して今後どうしていくべきか。バリアフリー出版を実現するために、図書館職員を中心に、出版関係者や著者などが集った「出版物へのアクセシビリティを考えるセミナー2004」をまとめる。 |
目次
内容細目
-
1 バリアフリー出版への試み
8-15
-
松井 進/著
-
2 障害者サービスの現状と課題
20-27
-
佐藤 聖一/著
-
3 バリアフリー資料の製作の現状と課題
28-35
-
山本 澄子/著
-
4 バリアフリー資料リソースセンターの構想
36-41
-
服部 敦司/著
-
5 著作権と障害者の情報アクセス権をめぐる国際的動向
42-49
-
河村 宏/著
-
6 出版物へのアクセスが困難な読者に対する取り組み
50-55
-
高橋 淳/著
-
7 障害者の著作物へのアクセスに向けて
62-69
-
平井 彰司/著
-
8 著作権と読書権
70-77
-
三田 誠広/著
-
9 著作者の立場から障害者の出版物へのアクセスを考える
78-89
-
阿刀田 高/著
-
10 現行著作権法における障害者の情報アクセス権その問題点と解決策
115-120
-
南 亮一/著
-
11 『出版ニュース』でとりあげてきた本のアクセシビリティ問題
121-124
-
清田 義昭/著
前のページへ