検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

先生・保護者のためのスマホ読本 

著者名 今津 孝次郎/監修・著
著者名ヨミ イマズ コウジロウ
出版者 学事出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可375//0310670377
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可375//1410296709
3 図書一般分館開架在庫 帯出可375//1910277449

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
農村計画 山村 過疎・過密 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810483118
書誌種別 図書
出版者 新潮社
出版年月 2005.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-10-602126-9
分類記号(9版) 740.2
分類記号(10版) 740.2
資料名 写真の歴史入門 第1部(とんぼの本)
資料名ヨミ シャシン ノ レキシ ニュウモン
叢書名 とんぼの本
巻号 第1部
各巻書名 誕生
各巻書名ヨミ タンジョウ
内容紹介 1839年、第3の視覚「写真」が誕生し、欧米で普及、やがて海を渡り、写真師と技術が日本へ。写真の歴史を読み解くシリーズ第1弾。東京都写真美術館の企画展に合わせて刊行。同美術館の貴重所蔵作品を100点以上掲載。

(他の紹介)目次 第1章 山村研究の今日的視点
第2章 ダム・水力発電所の立地と山村
第3章 水没村落の移転形態と村落構造―奈良県十津川村迫と福井県今庄町広野二ツ屋の場合
第4章 ダムの立地展開と水源地の対応
第5章 過疎化の進展と「むらおこし」
第6章 過疎山村の「むらおこし」と地域社会―京都府美山町農協と芦生なめこ生産組合の共存・共栄
第7章 群馬県西毛山村における林野利用
第8章 日本林業の現局面と地域林業振興
第9章 山村の現局面と公益機能評価論
第10章 住宅を媒体とした持続的な都市・山村交流への視点
第11章 山村政策の国民的合意形成に向けて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。