検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

戦国大名論 (講談社選書メチエ)

著者名 村井 良介/著
著者名ヨミ ムライ リョウスケ
出版者 講談社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.4//0118360767

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
201 201
Said Edward W. 歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916399235
書誌種別 図書
著者名 村井 良介/著
著者名ヨミ ムライ リョウスケ
出版者 講談社
出版年月 2015.9
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258610-8
分類記号(9版) 210.47
分類記号(10版) 210.47
資料名 戦国大名論 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ センゴク ダイミョウロン
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 607
副書名 暴力と法と権力
副書名ヨミ ボウリョク ト ホウ ト ケンリョク
内容紹介 大名の配下にありながら「家中」と「領」をもつ戦国領主。大名の生命線は、彼らをいかに統制するかにあった。暴力の時代にあって、いかに支配を安定させたのか。群雄割拠の時代を権力論の視点から読み直す。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程日本史学専攻修了。博士(文学)。神戸大学地域連携推進室学術研究員。著書に「戦国大名権力構造の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 批判的知識人としてラディカルな姿勢を貫き、文化と政治に対する飽くなき探究によって西洋の支配が生みだす知の言説装置を暴きだしたサイード。われわれの文化や歴史の理解に対し決定的に新たな認識の枠組みをもたらした知的取組みの軌跡を、フーコーやグラムシとの影響関係を見据えつつ歴史記述と表象の問題から照らしだす。
(他の紹介)目次 サイードと歴史の記述
解説(渦を作る、そして中心に(富山太佳夫)
読書案内(富山太佳夫))
(他の紹介)著者紹介 ワリア,シェリー
 インド、パンジャブ大学準教授。ポストコロニアル理論。Between History and Truth(Sterling)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 大輔
 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍。19世紀アイルランド史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。