検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ギリシア哲学者列伝 上(岩波文庫)

著者名 ディオゲネス・ラエルティオス/著
著者名ヨミ ディオゲネス・ラエルティオス
出版者 岩波書店
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可131/4/10111456661

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916855419
書誌種別 図書
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5
ページ数 400p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-342-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 故郷忘じがたく候 (大活字本シリーズ)
資料名ヨミ コキョウ ボウジガタク ソウロウ
叢書名 大活字本シリーズ
内容紹介 16世紀末、朝鮮の役で薩摩軍により日本へ拉致された数十人の朝鮮の民があった。やみがたい望郷の念を抱きながら異国薩摩の地に生き続けた子孫たちの痛哭の詩「故郷忘じがたく候」など全3編を収録。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 キチン(台所)からアメリカを見る。先住民の食からファーストフード以後まで「アメリカ料理」とは何か、それはどこへ行くのか、に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ大陸「発見」から合衆国の設立まで
第2章 南部プランテーションとフロンティア―一九世紀の南部と西部への膨張と食文化
第3章 新しい食文化の興隆―一九世紀末の科学技術の発展と産業化・都市化がもたらしたもの
第4章 「メルティングポット」の中
第5章 加工食品でつくる手づくりの家庭料理―食品企業と家庭崇拝
第6章 世界の食文化集散地―ポピュラーカルチャーになった食
(他の紹介)著者紹介 本間 千枝子
 1933年東京都生まれ。作家。早稲田大学仏文科卒業後、ニューヨーク市クイーンズ・カレッジに学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有賀 夏紀
 1944年東京都生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位修了、スタンフォード大学大学院修了。埼玉大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。