蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
時のほとりで
|
著者名 |
沢地 久枝/著
|
著者名ヨミ |
サワチ ヒサエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0110912243 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 0310064845 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
完本昭和史のおんな下
澤地 久枝/著
完本昭和史のおんな上
澤地 久枝/著
昭和とわたし : 澤地久枝のこころ…
澤地 久枝/著
妻たちの二・二六事件
澤地 久枝/著
海をわたる手紙 : ノンフィクショ…
澤地 久枝/著,…
われらが胸の底
落合 恵子/著,…
家族の横顔
澤地 久枝/著
14歳<フォーティーン> : 満州…
澤地 久枝/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
いま、憲法の魂を選びとる
大江 健三郎/著…
未来は過去のなかにある : 歴史を…
保阪 正康/著,…
日本海軍はなぜ過ったか : 海軍反…
澤地 久枝/著,…
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
きもの簞笥
澤地 久枝/著
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
世代を超えて語り継ぎたい戦争文学
澤地 久枝/著,…
火はわが胸中にあり : 忘れられた…
澤地 久枝/著
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
希望と勇気、この一つのもの : 私…
澤地 久枝/著
家計簿の中の昭和
澤地 久枝/著
地図のない旅
澤地 久枝/著
好太郎と節子 : 宿縁のふたり
澤地 久枝/著
琉球布紀行
沢地 久枝/著
道づれは好奇心
沢地 久枝/著
愛しい旅がたみ
沢地 久枝/著,…
六十六の暦
沢地 久枝/[著…
自決こころの法廷
沢地 久枝/著
私のかかげる小さな旗
沢地 久枝/著
六十六の暦
沢地 久枝/著
ボルガいのちの旅
沢地 久枝/著
昭和・遠い日近いひと
沢地 久枝/著
心の海へ
沢地 久枝/著
おとなになる旅
沢地 久枝/著
わたしが生きた「昭和」
沢地 久枝/著
一千日の嵐
沢地 久枝/著
一人になった繭
沢地 久枝/著
画家の妻たち
沢地 久枝/著
トルストイの涙
沢地 久枝/著,…
家族の樹 : ミッドウェー海戦終章
沢地 久枝/著
試された女たち
沢地 久枝/著
「わたし」としての私
沢地 久枝/著
苦い蜜 : わたしの人生地図
沢地 久枝/著
家族の横顔
沢地 久枝/著
昭和を生きて
沢地 久枝/[述…
いのちの重さ : 声なき民の昭和史
沢地 久枝/[著…
私のシベリア物語
沢地 久枝/著
雪はよごれていた : 昭和史の謎二…
沢地 久枝/著
私の青春日めくり
沢地 久枝/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410022334 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沢地 久枝/著
|
著者名ヨミ |
サワチ ヒサエ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-206522-3 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
時のほとりで |
資料名ヨミ |
トキ ノ ホトリ デ |
内容紹介 |
世の動きに対する素朴な疑問、旅先で出会う人・風景への暖かい眼差し。女のひとり暮らしの中にあらわれるちょっとした倖せを優しくとらえるエッセイ集。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。4歳で旧「満州」へ渡る。敗戦後帰国し中央公論社へ勤務。退社後執筆活動に専念。著書に「妻たちの二・二六事件」「火はわが胸中にあり」「昭和史のおんな」ほか多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
里山の自然やそこにくらす野生生物は、なぜ消えてゆくのか。生態系の大切さを知り、人と自然のかかわりかたについて考えます。小学校高学年〜中学生向け。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どんどんわるくなる?自然環境(世界の環境の悪化と自然 野生の生き物がくらす場所がなくなる? ほか) 第2章 ゆたかな生き物の世界を知ろう(生き物の「種」とそのゆたかさとは? 自然のゆたかさをつくった進化の歴史) 第3章 生態系のしくみと役割(生き物のつながりとは? 生態系どうしのつながりとは? ほか) 第4章 ゆたかな自然を守り育てる(自然を守る世界の取り組み 自然を守る日本の取り組み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
住 明正 東京大学卒業。修士課程を経て、気象庁に入り、数値予報の開発に従事。途中、2年間ハワイ大学に留学。1985年、東京大学理学部助教授、1991年に東京大学気候システム研究センターの教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武内 和彦 東京大学教授。東京大学大学院農学生命科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮下 直 東京大学助教授。東京大学大学院農学生命科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ