検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

時のほとりで 

著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/サ/0110912243
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可914/サ/0310064845

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

住 明正
2004
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410022334
書誌種別 図書
著者名 沢地 久枝/著
著者名ヨミ サワチ ヒサエ
出版者 講談社
出版年月 1994.5
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-206522-3
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 時のほとりで 
資料名ヨミ トキ ノ ホトリ デ
内容紹介 世の動きに対する素朴な疑問、旅先で出会う人・風景への暖かい眼差し。女のひとり暮らしの中にあらわれるちょっとした倖せを優しくとらえるエッセイ集。
著者紹介 1930年東京生まれ。4歳で旧「満州」へ渡る。敗戦後帰国し中央公論社へ勤務。退社後執筆活動に専念。著書に「妻たちの二・二六事件」「火はわが胸中にあり」「昭和史のおんな」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 里山の自然やそこにくらす野生生物は、なぜ消えてゆくのか。生態系の大切さを知り、人と自然のかかわりかたについて考えます。小学校高学年〜中学生向け。
(他の紹介)目次 第1章 どんどんわるくなる?自然環境(世界の環境の悪化と自然
野生の生き物がくらす場所がなくなる? ほか)
第2章 ゆたかな生き物の世界を知ろう(生き物の「種」とそのゆたかさとは?
自然のゆたかさをつくった進化の歴史)
第3章 生態系のしくみと役割(生き物のつながりとは?
生態系どうしのつながりとは? ほか)
第4章 ゆたかな自然を守り育てる(自然を守る世界の取り組み
自然を守る日本の取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 住 明正
 東京大学卒業。修士課程を経て、気象庁に入り、数値予報の開発に従事。途中、2年間ハワイ大学に留学。1985年、東京大学理学部助教授、1991年に東京大学気候システム研究センターの教授となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武内 和彦
 東京大学教授。東京大学大学院農学生命科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮下 直
 東京大学助教授。東京大学大学院農学生命科学研究科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。