検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

松尾大社 

著者名 松尾大社/編
著者名ヨミ マツノオ タイシャ
出版者 学生社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可175.9/28/0117169128

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
175.962 175.962

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910019402
書誌種別 図書
著者名 松尾大社/編
著者名ヨミ マツノオ タイシャ
出版者 学生社
出版年月 2007.2
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 4-311-40726-0
分類記号(9版) 175.962
分類記号(10版) 175.962
資料名 松尾大社 
資料名ヨミ マツノオ タイシャ
内容紹介 京都・洛西の総鎮守「松尾大社」とは? 古代秦氏と松尾大社の関係、社名と祭神、古式を伝える特殊祭祀や特殊神饌など、酒の神と信仰される松尾大社のすべてを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 日本国憲法第九条を改正すべきか否か、私たち一人ひとりが決断を迫られる時代が近づきつつある。だが、これまでの改正論議では、改憲・護憲派ともども、致命的に見落としてきた視点があった。立憲主義、つまり、そもそも何のための憲法かを問う視点である。本書は、立憲主義の核心にある問い―さまざまな価値観を抱く人々が平和に共存するための枠組みをどう築くか―にたちかえり、憲法と平和の関係を根底からとらえなおす試みだ。情緒論に陥りがちなこの難問を冷静に考え抜くための手がかりを鮮やかに示す。
(他の紹介)目次 憲法の基底にあるもの
第1部 なぜ民主主義か?(なぜ多数決なのか?
なぜ民主主義なのか?)
第2部 なぜ立憲主義か?(比較不能な価値の共存
公私の区分と人権
公共財としての憲法上の権利
近代国家の成立)
第3部 平和主義は可能か?(ホッブズを読むルソー
平和主義と立憲主義)
憲法は何を教えてくれないか
(他の紹介)著者紹介 長谷部 恭男
 1956年広島市に生まれる。東京大学法学部卒業。同助手、学習院大学法学部教授を経て、現在、東京大学法学部教授。透徹した思考で従来の憲法理論を読み替え、理性的な議論を可能にする地平を探求する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。