検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大正博物館秘話 

著者名 椎名 仙卓/著
著者名ヨミ シイナ ノリタカ
出版者 論創社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可069//0116601675

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
007.3 007.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810277666
書誌種別 図書
著者名 椎名 仙卓/著
著者名ヨミ シイナ ノリタカ
出版者 論創社
出版年月 2002.3
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 4-8460-0220-9
分類記号(9版) 069.021
分類記号(10版) 069.021
資料名 大正博物館秘話 
資料名ヨミ タイショウ ハクブツカン ヒワ
内容紹介 いまから130年前に誕生した博物館。その当初の目的は、広く民衆に社会教育を施すことにあった。正倉院の開封調査からミイラの公開まで、折々のエピソードを交えて綴る。
著者紹介 1930年千葉県生まれ。国学院大学文学部卒。現在、聖徳大学川並記念図書館副館長兼図書館事務長、博物館学講師。城西国際大学非常勤講師。著書に「モースの発掘」など。

(他の紹介)目次 さまざまな「家」の問題
「便利な社会」のさまざまな問題
人をつなげるユビキタス
人にやさしいユビキタス
ユビキタスって、なに?
ユビキタスのしくみ(なんにでもコンピュータを
どこでもつながる
かんたんにつかえる)
ユビキタスの問題点
ユビキタスの歴史
ここまですすんだユビキタス(自動車
住宅
ICカード)
教えて先生!ユビキタス
ユビキタスを体験しよう
ユビキタスと学習とのつながり
もっと調べたいきみたちへ!
(他の紹介)著者紹介 苅宿 俊文
 大東文化大学助教授。1955年、東京都生まれ。小学校教諭を18年間勤める。現在、大東文化大学専任講師。専門は教育工学、学習環境論で、おもにITを利用した教師教育や、NPOで創造的なワークショップを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。