蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 589// | 1610235341 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
暮らしの図鑑編集部 高木 芳紀 ふじい なおみ 他故 壁氏
旅行-歴史 伊勢神宮 温泉 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916427833 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高田 桂子/作
|
著者名ヨミ |
タカダ ケイコ |
|
宇野 亞喜良/絵 |
出版者 |
そうえん社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88264-538-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ここから物語がはじまる (ホップステップキッズ!) |
資料名ヨミ |
ココカラ モノガタリ ガ ハジマル |
叢書名 |
ホップステップキッズ! |
叢書名巻次 |
29 |
内容紹介 |
2010年から2011年にかけて、小学生の夏樹、春菜、雪也、実果は、かかしたちに出会った。ゆれる毎日も友だちといっしょなら、まっすぐ前に歩いていける…。 |
著者紹介 |
1945年広島県生まれ。出版社勤務等を経て、「からからからが…」で絵本作家としてデビュー。「ざわめきやまない」で路傍の石文学賞受賞。ほかの作品に「あしたもきっとチョウ日和」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代・中世の苦難に満ちた旅から、お伊勢参り・湯治など遊興性を帯びた江戸の旅へ。そこには、どのような社会の変化があったのだろうか?旅行記、浮世絵などの資料を駆使して旅の実態を浮びあがらせながら、その変化を促した社会の姿を描き、そこで生まれた生活文化が、実は現代に継承されていることを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
1章 伊勢参宮のにぎわい(一生に一度の伊勢参り 年間数十万、二〇人に一人 タテマエとホンネ ほか) 2章 旅を広めた社会の構造(日本での巡礼 寺社詣でのさまざま(大山詣で) 富士登拝 ほか) 3章 湯治という旅(耽溺の入浴文化 外国人のみた奇習 湯七日、湯十日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神崎 宣武 1944年岡山県に生まれる。民俗学者。旅の文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ