蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子供を祝う端午の節句と雛祭 (淡交新書)
|
著者名 |
是澤 博昭/著
|
著者名ヨミ |
コレサワ ヒロアキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 386// | 0118324920 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916349418 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
是澤 博昭/著
|
著者名ヨミ |
コレサワ ヒロアキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-473-04021-3 |
分類記号(9版) |
386.1 |
分類記号(10版) |
386.1 |
資料名 |
子供を祝う端午の節句と雛祭 (淡交新書) |
資料名ヨミ |
コドモ オ イワウ タンゴ ノ セック ト ヒナマツリ |
叢書名 |
淡交新書 |
内容紹介 |
江戸時代に定着した端午の節句と雛祭。江戸の人々の生活文化という視点から、年中行事としての節句の意味と目的、なりたちなどを見つめなおし、子供の誕生を祝う端午の節句や雛祭をうみだした日本人の心性の一端を考える。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。大妻女子大学家政学部児童学科准教授。博士(学術)。専攻は児童学、児童文化論、人形玩具文化論、日本人形史。著書に「日本人形の美」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「悪い人に気をつけて!」…でも、気をつけるって、どうしたらいいの?こんな場所には近よらない。知らない人から声をかけられても、ついていかない。知っておいてね!自分をまもる方法。 |
(他の紹介)目次 |
1 まわりには危険がいっぱい 2 近づいてはいけない場所と危険な場所 3 こんなときどうする? 4 家にひとりでいるとき 5 ネット犯罪から自分をまもる 6 相談しよう 7 保護者のみなさまへ |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 由紀 1985年より国内外で子どもへの虐待の実態と治療について研修を積む。子育て中の母親サポート、性被害者支援など子どもと女性の人権擁護の活動に従事し、1994年グループCAPを設立。001年にはPEACE暴力防止トレーニングセンターを立ち上げる。テナー・ネットワーク主宰。画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ