検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の民具 [正](民俗民芸双書)

著者名 礒貝 勇/著
著者名ヨミ イソガイ イサム
出版者 岩崎美術社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可380.8/13/590112065362

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
383.93 383.93
民具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010028419
書誌種別 図書
著者名 礒貝 勇/著
著者名ヨミ イソガイ イサム
出版者 岩崎美術社
出版年月 1977
ページ数 288p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 383.93
分類記号(10版) 383.93
資料名 日本の民具 [正](民俗民芸双書)
資料名ヨミ ニホン ノ ミング
叢書名 民俗民芸双書
叢書名巻次 59
巻号 [正]

(他の紹介)内容紹介 『今昔物語集』をはじめ、中世の不思議な話の数々を渉猟し、その物語世界に遊びながら、いまではまことしやかに語られる「〜伝」や「〜物語」が、当の人物や出来事の本当の姿を伝えるものなのかを詳らかにする。絵巻・説話から風聞まで、「物語論」の視座から見るミステリアスな中世への手招き。
(他の紹介)目次 第1章 あやかしの物語(再生する物語―『道成寺縁起絵巻』の魅力)
第2章 あやかしの人々(世紀末の陰陽師
黒衣の異端僧たち ほか)
第3章 あやかしのものたち(人魂と招魂祭
境界の柿木 ほか)
第4章 あやかしの神々(「けころす」考―神による殺人方法の一考察)
第5章 あやかしの女たち(淀殿拾遺
安徳天皇女性説の背景 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 貴子
 1960年京都生。奈良女子大学文学部、広島大学大学院文学研究科修了。博士(日本文学)。日本中世文学専攻。京都精華大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。