蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山と言葉のあいだ
|
著者名 |
石川 美子/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ヨシコ |
出版者 |
ベルリブロ
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/イ/ | 0510490063 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917157893 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石川 美子/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ヨシコ |
出版者 |
ベルリブロ
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-9913305-0-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
山と言葉のあいだ |
資料名ヨミ |
ヤマ ト コトバ ノ アイダ |
内容紹介 |
パリ、アヴィニョン、スタンダール、須賀敦子…。深い外国体験と東西文学の素養を持つフランス文学者が、ゆくりなく想起される過去の風景や言葉をきっかけに、人生の美しさと哀しみを綴った11の物語を収録。 |
著者紹介 |
徳島県生まれ。パリ第Ⅶ大学でフランス文学博士号取得。明治学院大学文学部名誉教授。著書に「自伝の時間」「旅のエクリチュール」「青のパティニール」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「金融」と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?〈危ない銀行〉、〈株は危険〉、〈不良債権〉でしょうか。金融は目に見えないインサイダーの世界。わからないのも無理はありません。そこで本書は、金融とは何か、金融の奥深い世界を理解するために必要な知識を徹底的にわかりやすく記述することに努めました。本書を読めば、金融をつらぬく普遍的なメカニズムを理解することができます。学生、サラリーマンに必携の書。情報の非対称性、テイラー・ルール、税効果会計、RTGSなど最新のトピックも収載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 おカネとは何か 第2章 金融仲介のメカニズム 第3章 リスクと情報生産 第4章 信用創造のメカニズム 第5章 貨幣需要と金融政策 第6章 企業金融と資金調達 第7章 不良債権を考える 第8章 新しい金融行政 |
(他の紹介)著者紹介 |
中北 徹 1951年生まれ。一橋大学経済学部およびケンブリッジ大学の両大学院修了。現在、東洋大学教授・大学院経済学研究科長。日本銀行国際局アドバイザーのほか、NGO金融イノベーション会議の理事としても活動。金融論、国際経済学、産業組織論が専攻。主な著書に『世界標準の形成と戦略』(日本国際問題研究所、日本規格協会標準化文献賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ