検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸東京《奇想》徘徊記 

著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可915//0116800962

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴門 ふみ
1997
726 726

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810397120
書誌種別 図書
著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.12
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257889-0
分類記号(9版) 915.6
分類記号(10版) 915.6
資料名 江戸東京《奇想》徘徊記 
資料名ヨミ エド トウキョウ キソウ ハイカイキ
内容紹介 当代きっての博覧強記にして粋人が、碑文谷の蓮華往生、目黒の近藤富士、品川逍遙など、東京の裏町30を厳選して紹介。「東京三十の街徘徊の手引き」を収録。『サライ』に連載されたものを全面的に改稿・加筆して書籍化。
著者紹介 昭和8年東京生まれ。東京大学独文科卒業。出版社勤務の後、東京都立大学助教授、国学院大学教授を務めた。独文学者、評論家。著書に「ナンセンス詩人の肖像」「パラケルススの世界」など。

(他の紹介)内容紹介 初登頂、山行記、探険、地誌、植物、民俗、宗教、小説、文化論…賢治のこよなく愛した“日本のイーハトーヴォ”南部富士―ふるさとの山はありがたきかな。
(他の紹介)目次 岩手山の文学
南部片富士をめぐりて
二重式火山の自然誌
跋渉・縦走・ヴァリエーション
裏岩手連峰から八幡平へ
昔話と宗教
岩手ア・ラ・カルト
チマ・エテルナ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。