検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国史叢書 第39巻 

著者名 黒川 真道/共編
著者名ヨミ クロカワ マサミチ
出版者 国史研究会
出版年月 1917


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出210.08/12/390111968020 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒川 真道 天野 太郎
1917
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010007141
書誌種別 図書
著者名 黒川 真道/共編
著者名ヨミ クロカワ マサミチ
天野 太郎/共編
出版者 国史研究会
出版年月 1917
ページ数 349P
大きさ 19
分類記号(9版) 210.08
分類記号(10版) 210.08
資料名 国史叢書 第39巻 
資料名ヨミ コクシ ソウシヨ

(他の紹介)内容紹介 「女房の目出たき例」と評された北条政子。政子の残した「遺産」とは何であったのか。中世が育んだ一人の傑出した女性の生涯を通し、「鎌倉の時代」を創った諸勢力による源平争乱から承久の乱までの攻防に迫る。
(他の紹介)目次 序章 伝説を読む―歴史のなかの「政子」たち
第1 大姫の章―建久八年秋
第2 頼朝の章―建久十年春
第3 頼家の章―元久元年夏
第4 実朝の章―建保七年春
第5 義時の章―貞応三年夏
第6 政子の章―嘉禄元年夏
終章 伝説を歩く―史跡からの証言
(他の紹介)著者紹介 関 幸彦
 1952年生まれ。1975年学習院大学卒業。1985年学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士課程修了。学習院大学助手、文部省を経て、現在、鶴見大学文学部文化財学科教授(日本中世史専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。