蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本農耕文化の起源
|
著者名 |
森本 六爾/著
|
著者名ヨミ |
モリモト ロクジ |
出版者 |
小宮山書店
|
出版年月 |
1969 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 610.4/4/ | 0112101100 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010013643 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森本 六爾/著
|
著者名ヨミ |
モリモト ロクジ |
出版者 |
小宮山書店
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
303P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
610.4 |
分類記号(10版) |
610.4 |
資料名 |
日本農耕文化の起源 |
資料名ヨミ |
ニホン ノウコウ ブンカ ノ キゲン |
副書名 |
考古学上より見たる日本原始農業の研究 |
副書名ヨミ |
コウコガクジヨウ ヨリ ミタル ニホ |
(他の紹介)内容紹介 |
三度の脳出血、その後の後遺症と闘う医師の生き方。 |
(他の紹介)目次 |
序章 壊れた脳の中、教えます 第1章 私は奇想天外な世界の住人 第2章 脳に潜んでいた病気の芽 第3章 病気を科学してみたら 第4章 あわや植物人間 第5章 世界はどこもバリアだらけ 第6章 普通の暮らしが最高のリハビリ |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 規畝子 1964年、香川県高松市に生まれる。東京女子医科大学在学中に一過性虚血発作と脳出血を起こす。「モヤモヤ病」の持病が発覚したが、後遺症もなく卒業。整形外科医として同大学附属病院に勤務。二六歳で郷里の大学病院に転勤、三〇歳で長男を出産。三三歳で父親が院長を務めていた山田整形外科病院の院長になる。三四歳のときの脳出血に脳梗塞を併発。「高次脳機能障害」となり、外科医への復帰は断念するが、高次脳機能障害のリハビリ医としての研修を兼ねて愛媛県の伊予病院に勤務。三七歳で三度目の脳出血を起こし、巨大血腫を摘出。さまざまな後遺症や薬の副作用に苦しみながらも、自ら考え出したリハビリで快方に向かい、今治市の老人保健施設の施設長として社会復帰を果たす。その後、夫と離婚、今後はひとり息子と二人三脚の暮らしをしながら、新たな側面から脳機能障害に取り組む予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ