蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/リ/YA | 0120764931 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
とき
谷川 俊太郎/ぶ…
まぼろしのくびながりゅう
たかし よいち/…
きょうりゅうなぞのはかば
たかし よいち/…
きょうりゅうのたまごをさがせ
たかし よいち/…
もういいかい
岡野 薫子/作,…
なんげえはなしっこしかへがな
北 彰介/文,太…
もしも…
神沢 利子/文,…
フタバスズキリュウ : 日本の海に…
たかし よいち/…
プテラノドン : 空を飛べ!巨大翼…
たかし よいち/…
オルニトミムス : ダチョウの足を…
たかし よいち/…
パラサウロロフス : なぞのトサカ…
たかし よいち/…
アンキロサウルス : よろいをつけ…
たかし よいち/…
パキケファロサウルス : 石頭と速…
たかし よいち/…
メガロサウルス : 世界で初めて見…
たかし よいち/…
アパトサウルス : ムチの尾をもつ…
たかし よいち/…
ステゴサウルス : 背びれがじまん…
たかし よいち/…
アルゼンチノサウルス : これが超…
たかし よいち/…
マメンチサウルス : 中国にいた最…
たかし よいち/…
マイアサウラ : 子育てをした草食…
たかし よいち/…
ティラノサウルス : 史上最強!恐…
たかし よいち/…
アロサウルス : あばれんぼうの大…
たかし よいち/…
くらす
森崎 和江/文,…
フクイリュウ : 福井で発見された…
たかし よいち/…
ふしぎなたまご
たかし よいち/…
どうぶつたちのおかいもの
渡辺 茂男/さく…
原始人のくらしに大接近
たかし よいち/…
氷づけのマンモス大発見
たかし よいち/…
怪じゅうたちの大絶滅
たかし よいち/…
えんの松原
伊藤 遊/作,太…
眠りからさめた大恐竜
たかし よいち/…
掘り出された恐竜大化石
たかし よいち/…
きょうりゅうのはか場
たかし よいち/…
きょうりゅうも病気になる
たかし よいち/…
きょうりゅうが走る
たかし よいち/…
空とぶきょうりゅう
たかし よいち/…
にん者きょうりゅう
たかし よいち/…
だいちゃんとうみ
太田 大八/さく…
鬼の橋
伊藤 遊/作,太…
いっすんぼうし : 日本のむかし話
椿原 菜々子/文…
銀河鉄道の夜下
宮沢 賢治/作,…
銀河鉄道の夜上
宮沢 賢治/作,…
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
風の又三郎下
宮沢 賢治/作,…
風の又三郎上
宮沢 賢治/作,…
笠地蔵
小澤 俊夫/監修…
花さかじい : 日本のむかし話
椿原 菜々子/文…
注文の多い料理店下
宮沢 賢治/作,…
注文の多い料理店上
宮沢 賢治/作,…
がまどんさるどん : 日本のむかし…
大江 和子/文,…
狩人タロのぼうけん
たかし よいち/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916950068 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・ウィットフィールド/著
|
著者名ヨミ |
ホイットフィールド ジョン |
|
竹花 秀春/訳 |
|
福井県立恐竜博物館/日本語版監修 |
出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-86313-498-0 |
分類記号(9版) |
457.8 |
分類記号(10版) |
457.8 |
資料名 |
絶滅動物図鑑 (NATIONAL GEOGRAPHIC) |
資料名ヨミ |
ゼツメツ ドウブツ ズカン |
叢書名 |
NATIONAL GEOGRAPHIC |
副書名 |
地球から消えた生き物たち |
副書名ヨミ |
チキュウ カラ キエタ イキモノタチ |
内容紹介 |
アノマロカリスからドードーまで、絶滅してしまった動物や、絶滅したと思われていたがその後再発見された動物全87種を、豊富なイラストとわかりやすい解説で紹介。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学で動物学の博士号を取得。科学ジャーナリスト。著書に「生き物たちは3/4が好き」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
都会から八間島にやってきた一郎太は、島の少年伝六、留吉と仲良しだ。その夏、三人は近くの無人島豆島へ釣りに出かけた。ところが一郎太だけ、海中で巨大な海獣に出会ったのだ。ネス湖の怪獣のような、首の長いでっかいやつだ。きっと幻を見たのだろう…伝六も留吉も信じない。父親も、叔父も信じない。ただひとり、この島の古老の話では、昔、流刑の地だったこの島には、いまも竜神伝説が残されているという。そこへもうひとり、怪獣を見たという青年が…。島は、にわかに騒がしくなった!地元の記者や恐竜学者の叔父、あげくは海洋生物学者のイタリア青年までまきこんで、海獣さがしが始まったのだ…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
たかし よいち 1928年熊本生まれ。1962年、先史時代の少年をテーマにした長編少年小説『狩人タロのぼうけん』(理論社)を処女出版以来、考古学・古生物学をテーマに、壮大なスケールの冒険物語などを書きつづける。『埋もれた日本』により日本児童文学者協会賞を、『竜のいる島』によりサンケイ児童図書出版文化賞・国際アンデルセン賞優良作品賞を受賞。現在、久留米信愛女学院短期大学教授、図書館長。日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 大八 1918年長崎県生まれ。多摩美術学校卒。戦後まもなく子ども向けの絵を描きはじめ、数多くの絵本や挿絵などに、その先駆的、独創的な仕事で幅広く活躍。日本童画会賞、小学館絵画賞、国際アンデルセン賞国内賞、IBA国際図書芸術展金賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ