検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アミダサマ 

著者名 沼田 まほかる/著
著者名ヨミ ヌマタ マホカル
出版者 新潮社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/0410460158
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/0710517582
3 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/0810299974
4 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/1110174651
5 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/1710039437
6 図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヌ/1810021517

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910262649
書誌種別 図書
著者名 沼田 まほかる/著
著者名ヨミ ヌマタ マホカル
出版者 新潮社
出版年月 2009.7
ページ数 289p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-473402-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 アミダサマ 
資料名ヨミ アミダサマ
内容紹介 幼な児の名はミハル。廃棄された冷蔵庫から生れた物言わぬ美貌の子。ミハルが寺に引き取られてから集落はじわじわと変わってゆく。猫、そして母の死。ミハルは死者を引き止めるように、阿弥陀仏に念じるが…。ホラー小説。
著者紹介 1948年大阪生まれ。「九月が永遠に続けば」で第5回ホラーサスペンス大賞を受賞しデビュー。他の作品に「彼女がその名を知らない鳥たち」「猫鳴り」など。

(他の紹介)内容紹介 時勢は猛っていた。風雲は急を告げていた。鳥羽・伏見の戦い、上野彰義隊戦争、戊辰戦争をくぐり抜けた英傑・川路利良は、明治政府の要請により、近代警察機構の創設を果たした。川路大警視が掲げた警察官の理想像とは何だったのか。“警察論語”ともバイブルとも呼ばれ、彼の人生の集大成として口述された『警察手眼』には、現代の日本型経営の原点といえる武士道精神と日本人のアイデンティティについて余すところなく語り尽くされていた。
(他の紹介)目次 序章 動揺する幕藩体制(島津久光の武装東進
動乱の発火点 ほか)
第1章 回天をめざして(薩英戦争勃発
戦後処理と八・一八クーデター ほか)
第2章 戦火のなかの新政府(維新前後の比志島抜刀隊
鳥羽・伏見への道 ほか)
第3章 東京警視庁の誕生(西郷が指揮した藩政改革
動揺する新政府 ほか)
第4章 「大警視」の生と死(征韓論争と邏卒いじめ
変貌する司法省首脳部 ほか)
付録 『警察手眼』現代語訳
(他の紹介)著者紹介 加来 耕三
 1958年、大阪市に生まれる。奈良大学文学部史学科を卒業。同大学文学部研究員を経て、歴史研究家・作家として、独自の史観に基づく著作活動を行なっている。「歴史研究」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。