検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋市青少年健全育成会の活動 令和元年度

著者名 前橋市青少年健全育成会連絡協議会/編集
出版者 前橋市青少年健全育成会連絡協議会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K379.3/169/1190117853044 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花形 みつる 垂石 真子
2023
489.85 489.85
やぎ(山羊) 視覚 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916835606
書誌種別 図書
著者名 前橋市青少年健全育成会連絡協議会/編集
前橋市教育委員会/編集
出版者 前橋市青少年健全育成会連絡協議会
出版年月 2020.2
ページ数 62p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K379.3
分類記号(10版) K379.3
資料名 前橋市青少年健全育成会の活動 令和元年度
資料名ヨミ マエバシシ セイショウネン ケンゼン イクセイ カイ ノ カツドウ
巻号 令和元年度

(他の紹介)内容紹介 ヤギの瞳には、どんな色が見えているんだろう?そんな疑問から実験がはじまった。もちろん実験装置はどこにも売っていない。自分で設計をし、板を切り、金づちでくぎを打ち、工夫に工夫をかさねてつくりあげた。実験の最中も、ヤギにけとばされたり、おしっこをかけられたり、すきになられたり…。そして、わかったことは。
(他の紹介)目次 1 ヤギって色がわかるの?
2 ところでヤギってどんな動物?
3 どんな実験を組み立てよう?
4 実験の準備にとりかかる
5 予備実験、はじまる!
6 いよいよ本番
7 ヤギは色を見わけていた!
8 実験を終えて
(他の紹介)著者紹介 岸上 祐子
 福岡県出身。鹿児島大学農学部卒業。高校教職員、団体職員、出版社勤務などを経て、現在は会社役員として仕事をするかたわら、(社)高知県生態系保護協会理事として自然保護活動にも幅広く従事し、各地をとびまわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
万田 正治
 1942年佐賀県に生まれる。鹿児島大学農学部教授として長年ヤギの研究にたずさわる。副学長となったのち、2003年1月退職し、念願の農家となる。全国山羊サミットの発起人兼代表世話人。また、田んぼの雑草取りにアイガモを導入する、アイガモ農法を広めた張本人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。