検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

サボテンのふしぎ (科学のアルバム)

著者名 埴 沙萠/著
著者名ヨミ ハニ シャボウ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可479//0320379407
2 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可479//0520271099
3 清里図書児童分館開架在庫 帯出可479//0620334185
4 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可479//1720021771
5 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可479//1320056326
6 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可479//1620077519
7 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可479//1720142619
8 総社図書児童分館開架在庫 帯出可479//1820077053
9 永明図書児童分館開架在庫 帯出可479//2020119869

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
新島 襄 伝記-日本 同志社大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810480204
書誌種別 図書
著者名 埴 沙萠/著
著者名ヨミ ハニ シャボウ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4
ページ数 52p
大きさ 23cm
ISBN 4-251-03344-2
分類記号(9版) 479.86
分類記号(10版) 479.86
資料名 サボテンのふしぎ (科学のアルバム)
資料名ヨミ サボテン ノ フシギ
叢書名 科学のアルバム
叢書名巻次 植物8
内容紹介 科学する心を育て、自然を愛し生命を愛する心を育てるシリーズ。植物編は、植物の観察や実験に役立つ写真図鑑。8は、サボテン。最新情報にあわせた部分改訂など全面的に内容を見直した、初版1975年刊の新装版。
著者紹介 1931年生まれ。作家・シャボテン研究家の竜胆寺雄に師事。シャボテン研究のかたわら、東京農業大学遺伝育種学研究所にて、植物遺伝学を学ぶ。現在は雪国の植物の生態を撮影。

(他の紹介)内容紹介 本書は明治、大正、昭和期の新島襄の高弟六人を選び、その時代で、何を選別し、何を目的に、どのように成功し、あるいは失敗したか、苦難をどう解決したか、頼りになるものは何であったかなどをその足跡とその時代に挑んだ心情を解析したものである。
(他の紹介)目次 明治・近代教育の先駆けとなった教育家―新島襄(一八四三〜一八九〇)
同志社の財政基盤を確立した律義の人―湯浅治郎(一八五〇〜一九三二)
恩師・新島に実学で応えた第十三代日銀総裁―深井英五(一八七一〜一九四五)
信念と情熱で貫いた新島精神の伝達者―柏木義円(一八六〇〜一九三八)
努力奮闘した日本初の『資本論』訳了者―高畠素之(一八八六〜一九二八)
自己の信義を貫いたリベラルな国際主義者―湯浅八郎(一八九〇〜一九八一)
風雪に耐えキリスト教社会主義を貫いた信念の人―住谷悦治(一八九五〜一九八七)
カタルパの木―新島襄と蘇峰の師弟愛
歴史からの教訓―先人の手本からの教え
(他の紹介)著者紹介 志村 和次郎
 1937年群馬県高崎市に生まれる。1956年群馬県立前橋高等学校卒業。1961年同志社大学法学部卒業。伊藤忠、ヤマハ発動機を経て、76年経営コンサルタント(中小企業診断士)として独立。中小企業大学校の講師などを経て、ソードビジネスコンサルタント代表取締役などベンチャー数社の役員、顧問を歴任。現在はニュービジネスブレイン機構(nbbコンソーシアム)の代表理事。社会福祉法人ふたば会理事。同志社校友会東京支部理事。日本ベンチャー学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。