蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 0610532707 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1110279807 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1910168739 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916366336 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ ヒデキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-82406-2 |
分類記号(9版) |
369.26 |
分類記号(10版) |
369.26 |
資料名 |
働きながら、親をみる |
資料名ヨミ |
ハタラキナガラ オヤ オ ミル |
副書名 |
自分の人生をあきらめない介護 |
副書名ヨミ |
ジブン ノ ジンセイ オ アキラメナイ カイゴ |
内容紹介 |
もし明日、親が倒れたら-。仕事はどうする? 遠距離だったら? 誰に何を頼めばいい? 親が要介護状態や認知症になっても、あわてず、働きながら親をみるための方法をわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。国際医療福祉大学大学院教授、一橋大学経済学部非常勤講師。和田秀樹こころと体のクリニック院長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私は宿命的に放浪者である。私は古里を持たない―一生に一度しか書けない進行形の“青春の書”、林芙美子『放浪記』改造社版(昭和5年刊)をここにおくる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 芙美子 1903年5月頃、山口県門司市で行商人、宮田麻太郎・林キクの子として生まれる。1922年、尾道高等女学校を卒業後、岡野軍一を追って上京、事務員・女工・女給などの職を転々としながら詩を書きはじめる。1928年10月『女人芸術』に「秋が来たんだ―放浪記」の連載を開始、この連載を元に改造社から1930年7月に新鋭文学叢書の一冊として刊行された『放浪記』はベストセラーになった。同年11月に『続放浪記』を同じく改造社から、戦後の1949年には『放浪記 第三部』(留女書店)をそれぞれ刊行した。1951年に47歳で急逝するまで、第一線の女流作家としての活躍を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 まゆみ 1954年東京都文京区動坂に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。地域雑誌「谷中・根津・千駄木」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ