蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中村元選集 第28巻
|
著者名 |
中村 元/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ハジメ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1994.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 108/5/28 | 0110985082 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410051905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 元/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ハジメ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-31228-7 |
分類記号(9版) |
108 |
分類記号(10版) |
108 |
資料名 |
中村元選集 第28巻 |
資料名ヨミ |
ナカムラ ハジメ センシュウ |
副書名 |
決定版 |
副書名ヨミ |
ケッテイバン |
巻号 |
第28巻 |
各巻書名 |
インドの哲学体系 |
各巻書名ヨミ |
インド ノ テツガク タイケイ |
(他の紹介)内容紹介 |
人がいてこそ街になる。都市に命をふきこむ人々のショートストーリー、東京名所五十の絵巻。 |
(他の紹介)目次 |
東京湾屋形船 築地(魚市場 寿司屋) 歌舞伎座 銀座四丁目交差点 有楽町ガード下界隈 日比谷公園(噴水 花屋) 芝 増上寺 六本木 窓外の東京タワー 青山霊園 青山(絵画館前銀杏並木 野球グラウンド 根津美術館石畳 根津美術館紅葉)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 容子 銅版画家。1952年埼玉県浦和市生まれ、大阪育ち。1978年京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。抜群の構成力と印象的な色使いで、洒脱で洗練された雰囲気をもつ独自の銅版画の世界を確立。アートをもっと身近に感じてほしいと願い、書店もひとつのギャラリーであるという発想のもとに、吉本ばなな『TUGUMI』をはじめ、数多くの書籍の装幀、挿画を手がける。アクセサリーや食器、舞台衣装のデザインから、CM出演、CD制作まで幅広いメディアで活躍するほか、近年では音楽ホールやウエディングチャペルの壁画制作、国際博覧会(ドイツ・ハノーバー)への出品から表参道のビル新築工事仮囲い及び銀座のフレンチレストランのアートワークプロジェクトまで、パブリックアートやプロデュースのジャンルにも活動の場を広げる。01年6月から02年8月まで朝日新聞連載小説池沢夏樹著「静かな大地」の挿画を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ