検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

雷神の筒 下(大活字本シリーズ)

著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/ヤ/0118895044

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917117120
書誌種別 図書
著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2023.5
ページ数 388p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-569-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 雷神の筒 下(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ライジン ノ ツツ
叢書名 大活字本シリーズ
巻号
内容紹介 信長が尾張の弱小勢力だった頃、鉄砲の存在にいち早く着目、最強の鉄砲隊を組織した知られざる英雄、橋本一巴の苛烈な生涯を壮大なスケールで描く。戦国時代史の盲点ともいうべき部分に鮮やかに切り込んだ歴史小説。

(他の紹介)内容紹介 昭和39(1964)年から翌年にかけて「文芸春秋」に発表した「日本語は乱れていない」と「泣いて明治の文豪を斬る」は国語問題の大論争に発展する。この二つの論文を収めた『新日本語論』(1966年刊、のち1983年刊『日本語セミナー6』に再録)と、その続編『日本語への希望』(1976年刊)、そして『日本語セミナー3日本語の使いかた』(1983年刊)を収録。
(他の紹介)目次 正しい日本語(正しい日本語
日本語は乱れているか
日本語教育について)
日本語への希望(日本語の特質
日本語の理想
日本語の正書法 ほか)
日本語の使いかた(話しかた・書きかた
コトバのはたらき
話しかたの研究 ほか)
日本語の型


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。