蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 321// | 1610232009 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 321// | 1810235711 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917043781 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東京大学法学部「現代と法」委員会/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
10,237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-12636-7 |
分類記号(9版) |
321.04 |
分類記号(10版) |
321.04 |
資料名 |
まだ、法学を知らない君へ |
資料名ヨミ |
マダ ホウガク オ シラナイ キミ エ |
副書名 |
未来をひらく13講 |
副書名ヨミ |
ミライ オ ヒラク ジュウサンコウ |
内容紹介 |
今の社会の問題に法学はどう対峙しているのか、法学は社会でどう役に立っているのか。デジタル社会、同性カップル、非正規格差など、社会が直面する先端の問題を通して解説する。東京大学法学部教員による講義をもとに書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
芸術家たちが宗教美術から解放され、人間や自然を生き生きと表現しはじめたルネサンスの魅力を味わう。 |
(他の紹介)目次 |
中世の装飾写本 キリスト教絵画 北ヨーロッパの油彩画 初期ルネサンスの彫刻 遠近法 宗教からはなれた芸術 古典からとった題材 レオナルド・ダ・ヴィンチ イタリア・ルネサンスの波及 風景のなかの人物〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
メイソン,アントニー 美術史、歴史、地理、探検史の分野で活躍している作家。ベルギーやフランドルにも精通しており、ガイドブックも多数手がけている。現在は、ベルギー人の妻ミリアムと息子のロレンスとともにロンドンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 熊谷 淳子 新潟県生まれ。大阪教育大学、コロラド大学大学院修士課程で言語・コミュニケーション障害学を学んだのち、大学助手などを経て翻訳を志す。現在は、翻訳のかたわら、おはなし会などの活動をつうじて子どもの本にかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 デジタル社会と憲法
憲法
11-28
-
宍戸 常寿/著
-
2 同性カップルと婚姻
民法
29-52
-
沖野 眞已/著
-
3 刑法は個人の尊厳を守れるか
性刑法の改正議論を題材に
53-70
-
和田 俊憲/著
-
4 金融サービス仲介業制度の導入
商法
71-88
-
神作 裕之/著
-
5 役員報酬と法
会社法
89-106
-
飯田 秀総/著
-
6 非正規格差をなくすには
労働法
107-122
-
神吉 知郁子/著
-
7 著作権法の過去・現在・未来
知的財産法
123-138
-
田村 善之/著
-
8 プラットフォーム全盛時代に適正な競争を確保する
競争法
139-154
-
白石 忠志/著
-
9 ビッグテックの台頭
競争法は機能しているか?
155-168
-
Simon VANDE WALLE/著
-
10 GAFAの利益をつかまえる
経済のデジタル化と国際課税ルール
169-182
-
増井 良啓/著
-
11 国家間のサイバー攻撃をどう規制するか?
国連におけるICTs規制論議の経緯・現状・課題
183-200
-
森 肇志/著
-
12 契約とContract
比較法からパンデミック・オリンピックまで
201-215
-
溜箭 将之/著
-
13 一人一票の原則を疑う
法哲学
217-232
-
瀧川 裕英/著
前のページへ