検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸城心中 (角川文庫)

著者名 吉川 英治/[著]
著者名ヨミ ヨシカワ エイジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可BF/ヨ/0118482876

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 英治
2017
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916538835
書誌種別 図書
著者名 吉川 英治/[著]
著者名ヨミ ヨシカワ エイジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.1
ページ数 507p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-104594-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 江戸城心中 (角川文庫)
資料名ヨミ エドジョウ シンジュウ
叢書名 角川文庫
叢書名巻次 時-よ2-10
副書名 長篇時代小説
副書名ヨミ チョウヘン ジダイ ショウセツ
内容紹介 鳥羽の山田奉行・大岡忠相は、伝説の海賊・金右衛門による密貿易に頭を悩ませていた。一方、金右衛門の手下である鯨太郎は、庄屋の娘・八重と駆け落ちを約束していたが…。運命に翻弄される者たちを描いた長篇時代小説。

(他の紹介)内容紹介 カラー地図65点で芭蕉の足跡を再現!江戸の旅がわかる決定版!名句が生まれた旅の実態を描く。豊富なエピソードと詳細な地図で「おくのほそ道」の旅がよくわかる。
(他の紹介)目次 第1部 日光街道を北へ―江戸〜那須野(旅立ちまで―旅の成功の陰に曽良の苦労あり
千住・草加―旅立ちの日付と句会の謎 ほか)
第2部 あこがれの地みちのく―白河の関〜平泉(白河の関―奥州と関東を分ける古代の関
須賀川・郡山―馬にゆられて奥州街道を進む ほか)
第3部 句友と出会った出羽路の旅―鳴子〜象潟(鳴子―険しい山道を越え出羽国へ
尾花沢・立石寺―紅花商人たちと句会を開く ほか)
第4部 日本海に沿って美濃へ―越後路〜大垣(越後路―蒸し暑さのなか、大きな潟湖を進む
親不知―北国一の難所を難なく越える ほか)
(他の紹介)著者紹介 金森 敦子
 1946年、新潟県生まれ。国学院大学文学部文学科卒業。在学中から石仏や石垣、石庭に興味をもち国内各地を歩く。著書『旅の石工―丹波佐吉の生涯』(法政大学出版局)や『江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く―諸九尼の生涯』(晶文社、日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など、伝記の人物の旅に着目(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。