蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
建築史的モンダイ (ちくま新書)
|
著者名 |
藤森 照信/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ テルノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A520// | 0117320069 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニッポン茶室ジャーニー
藤森 照信/著,…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森 照信/著,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
五十八さんの数寄屋
藤森 照信/著,…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
藤森先生茶室指南
藤森 照信/編,…
探検!東京国立博物館 : 藤森照信…
藤森 照信/著,…
日本木造遺産 : 千年の建築を旅す…
藤森 照信/著,…
日本建築集中講義 : 藤森照信×山…
藤森 照信/著,…
五重塔入門
藤森 照信/著,…
フジモリ式建築入門
藤森 照信/著
日本の西洋建築 : 明治・大正・昭…
藤森 照信/監修…
失われた近代建築2
増田 彰久/写真…
失われた近代建築1
増田 彰久/写真…
フリーダ・カーロのざわめき
森村 泰昌/著,…
奇想遺産 : 世界のふしぎ建築物語
鈴木 博之/著,…
現代の茶室 : 英文版
磯崎 新/編著,…
ル・コルビュジエ : 終わりなき挑…
ジャン・ジャンジ…
天下無双の建築学入門
藤森 照信/著
日本の近代建築下
藤森 照信/著
日本の近代建築上
藤森 照信/著
明治の東京計画
藤森 照信/著
西洋館デザイン集成 3. 階段 窓…
増田 彰久/写真…
西洋館デザイン集成 2. 暖炉 飾…
増田 彰久/写真…
西洋館デザイン集成 1. ドーム・…
増田 彰久/写真…
東京路上博物誌
藤森 照信/著,…
吉田謙吉Collection1
吉田 謙吉/著,…
明治の東京計画
藤森 照信/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910174300 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤森 照信/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ テルノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06429-5 |
分類記号(9版) |
520.4 |
分類記号(10版) |
520.4 |
資料名 |
建築史的モンダイ (ちくま新書) |
資料名ヨミ |
ケンチクシテキ モンダイ |
叢書名 |
ちくま新書 |
叢書名巻次 |
739 |
内容紹介 |
神様(神殿)が先か? 人類(住まい)が先か? そもそも建築とは、何をもって建築というのだろうか? 建築の起源、和洋の違い、日本独自の建築の歩みなど、「建築」にまつわる疑問を縦横無尽に解き明かす! |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は、近代建築、都市計画史。東京大学生産技術研究所教授。91年神長官守矢史料館で建築家としてデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
司馬文学の人びと。主な作品の舞台に足を運び、魅力を解明する、歴史随想完結編。 |
(他の紹介)目次 |
『歳月』(重里徹也) 『城塞』(楠戸義昭) 『翔ぶが如く』(荒井魏) 『義経』(重里徹也) 『菜の花の沖』(楠戸義昭) 『長州人の山の神』(荒井魏) 『功名が辻』(重里徹也) 『宮本武蔵』『真説宮本武蔵』(楠戸義昭) 『坂の上の雲』(荒井魏) 『妖怪』(重里徹也) 『喧嘩草雲』(荒井魏) 『肥前の妖怪』(荒井魏) 『逃げの小五郎』(重里徹也) 『戦雲の夢』(楠戸義昭) 『北斗の人』(荒井魏) 『きつね馬』(荒井魏) 『大盗禅師』(重里徹也) 『割って、城を』(重里徹也) 『殉死』(楠戸義昭) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒井 魏 1945年、東京都生まれ。早稲田大学政経学部卒。69年に毎日新聞社に入社し、西部本社報道部、サンデー毎日編集委員、第二図書編集部長などを経て東京本社学芸部編集委員。日本余暇学会理事。敬和学園大学客員教授、良寛研究で早稲田大学より博士(人間科学)号授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楠戸 義昭 1940年、和歌山県生まれ。立教大学社会学部卒。毎日新聞社編集委員を経て歴史作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 重里 徹也 1957年、大阪市生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒。82年に毎日新聞社に入社し、福岡総局などを経て、東京本社学芸部副部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ