蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/オ/ | 0118898535 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917122805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小野寺 史宜/[著]
|
著者名ヨミ |
オノデラ フミノリ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-910986-82-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ホケツ! 3(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
ホケツ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
200 |
巻号 |
3 |
内容紹介 |
高3の大地は、母を亡くしてから一緒に暮らす伯母に、自分はサッカー部のレギュラーだと噓をついていた。最後の大会が終わったら進路を決めなければならない。悩む大地に12年前に家を出た実父から突然、連絡があり…。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
集めたボディをなでさすり、空シャッターを切って恍惚と…M3発表以来50年、いまやコレクターズアイテムと化したライカ。しかし、ちょっと待って欲しい!カメラはあくまで道具、そして撮る道具としてのライカはAF一眼、デジカメ全盛の現代でも一級品なのだ。M型ボディ50台、レンズ100本を使い倒した報道写真家がライカの魅力を語りつくす新しいライカバイブル。 |
(他の紹介)目次 |
1 ライカを使い倒す!(ライカは「使える」カメラか? 報道現場のライカ スナップカメラとしての資質―M型ライカの再検証 あるライカマニアの成長―近重幸哉写真展「平和な眼ざし」 ほか) 2 道具としてのライカ(M型ボディ考 ライカM4を讃え尽くす 手巻き・モーター・ライカビット―新型ライカMPの登場に思うこと 「ライカレンズの味」考 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神立 尚紀 報道写真家。1963年、大阪府八尾市生まれ。写真家三木淳、木村恵一、和田光弘各氏に師事。日本大学芸術学部写真学科在学中の1985年、写真週刊誌全盛期の講談社「フライデー」で、カメラマンとしてデビュー。大学卒業後の翌1986年より10年余、同誌専属として主に事件報道、政治、経済、スポーツなどの分野で報道の第一線に立った。1997年よりフリー。現在、主に人物ドキュメンタリーを主とした作品を発表している。ライカ初体験は、大学1年生の1982年に買ったM4。以後、終始一貫してM型ライカを仕事に使っている。社団法人日本写真家協会(J.P.S.)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ