蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
現代人の仏教 2
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1966 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 180.8/3/2 | 0111949137 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010023602 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
322,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
180.8 |
分類記号(10版) |
180.8 |
資料名 |
現代人の仏教 2 |
資料名ヨミ |
ゲンダイジン ノ ブッキョウ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
真理の花たば・法句経 |
各巻書名ヨミ |
シンリ ノ ハナタバ ホックギョウ |
(他の紹介)内容紹介 |
“大君の深き恵にあみし身は言い遺すべき片言もなし―”本土決戦を主張し、敗戦の朝、自刃して果てた最後の陸軍大臣・阿南惟幾。憧れの乃木希典にかけられたひと言から、武士道を体現した阿南の軍人人生は始まった。若き天才・石原莞爾とともに過ごした陸軍大学校時代、敬愛する昭和天皇と出会い忠義の心を強く芽生えさせた侍従官時代、三国同盟実現へのうねりの中で陸軍大臣・東条英機と対立した陸軍次官時代。そして、日増しに戦局の悪化する中国、太平洋戦線での指揮官時代…。廉潔にして勇猛な阿南惟幾にとって、軍人とは何だったのか、武士道とは何だったのか。そして、なぜ独り自決したのか!?希代の将軍の波瀾の生涯を描く歴史巨編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 牧郎 1933年、京都生まれ。京都大学仏文科卒業後、会社員生活を経て執筆活動にはいる。88年、『それぞれの終楽章』で第98回直木賞を受賞。歴史小説・恋愛ロマン・時代小説など、幅広いジャンルで創作活動を続け、エンターテインメント界の第一人者として人気と実力を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ