蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 235.06/17/ | 0110254851 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910021096 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
オリヴィエ・ブラン/著
|
著者名ヨミ |
ブラン オリヴィエ |
|
小宮 正弘/訳 |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
348,13p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259485-3 |
分類記号(9版) |
235.06 |
分類記号(10版) |
235.06 |
資料名 |
一五〇通の最後の手紙 (朝日選書) |
資料名ヨミ |
ヒャクゴジッツウ ノ サイゴ ノ テガミ |
叢書名 |
朝日選書 |
叢書名巻次 |
385 |
副書名 |
フランス革命の断頭台から |
副書名ヨミ |
フランス カクメイ ノ ダントウダイ カラ |
(他の紹介)内容紹介 |
“かわいそうなティモニーに疲れたら、陽気な歌に移っていく。そして、夜の続きのために私たちは乾杯する。壊れたグラスも壊れてないグラスも一緒に。過ぎ去ったつらい日々と行方のしれないこれからの日々のために”ハイチを逃れたどり着いたマンハッタン。苛烈な過去と未来への不安を抱えながらも、前を向いて生きていこうとする3人の女学生のいまを生き生きと描いたエドウィージ・ダンティカの「葬送歌手」。“彼女は彼を殺すだろう。それは彼女の名がアンナだというのと同じくらいに間違いのないことだ。彼を殺して、彼女自身の人生がようやく始まる”結婚以来、暴君として君臨してきた、いまや寝たきりの夫の殺害を決意したアンナ。やがて訪れる決行の朝にアンナを待ち受けているもの、果たしてそれは―ケトリ・マルスの「アンナと海…」。古くからの因習がひきおこす惨劇を静謐な筆致で綴った表題作をはじめ、カリブ海に浮かぶ小国ハイチに生まれた代表的現役作家9人による、透明なイメージに満たされた粒揃いの短篇集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フランケチエンヌ 1936年、サンマルクに生まれる。二十二歳のときにポルトープランスに中学校をみずからの手で開設。1964年、ルネ・フィロクテットやジャン=クロード・フィニョレと共に、「螺旋主義」運動を起こし、ジャック・ルーマンやジャック=ステファン・アレクシスらの伝統から一歩も外に出ようとしないハイチ文学の変革を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立花 英裕 1949年、宮城県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星埜 守之 1958年、アメリカ合衆国ペンシルヴァニア州生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢田 直 1959年、東京都生まれ。パリ第一大学大学院修了(哲学博士)。現在、白百合女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管 啓次郎 1958年生まれ。ハワイ大学大学院中退。現在、明治大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ