検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

丸山真男書簡集 1

著者名 丸山 真男/[著]
著者名ヨミ マルヤマ マサオ
出版者 みすず書房
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可289.1/1020/10116892118

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 真男
2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810392636
書誌種別 図書
著者名 丸山 真男/[著]
著者名ヨミ マルヤマ マサオ
出版者 みすず書房
出版年月 2003.11
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08101-6
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 丸山真男書簡集 1
資料名ヨミ マルヤマ マサオ ショカンシュウ
巻号 1
各巻書名 1940-1973
内容紹介 戦後日本を代表する知識人・丸山真男が宛てた百数十人、1000通近くの書簡をまとめる。第1巻は「津田左右吉宛」に始まる171通(1940-1973)を収録。
著者紹介 1914〜96年。大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教授、ハーバード大学特別客員教授、オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授等を務めた。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を代表する知識人が宛てた百数十人、千通近くの書簡(1940‐1996)をここに公刊。家永三郎、木下順二、萩原延寿宛の膨大な書簡から、無名の市民への一通まで、それぞれの状況下で、丸山が世に伝えようとしたことの全貌を刻む。第1巻は1940‐1973年の171通。「津田左右吉宛 1940年6月21日」から広島応召中の手紙、60年安保、ハーバード、オックスフォード滞在、東京大学辞任後まで。戦後思想を一身に引き受けざるをえなかった時代の丸山の思索と人柄を示す。全5巻。
(他の紹介)目次 津田左右吉―一九四〇(昭和十五)年六月二十一日
竹下由美子―一九四〇(昭和十五)年十月(日不明)
竹下由美子―一九四一(昭和十六)年八月(日不明)
家永三郎―一九四三(昭和十八)年三月六日
南原繁―一九四四(昭和十九)年七月(日不明)
南原繁―一九四五(昭和二十)年三月(日不明)
矢部貞治―一九四五(昭和二十)年五月十六日
岡義武―一九四五(昭和二十)年六月九日
岡義武―一九四五(昭和二十)年七月九日
嘉治隆一―一九四七(昭和二十二)年七月十五日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 丸山 真男
 1914年大阪に生まれる。1937年東京大学法学部卒業。1940年助教授、1950年教授。1961‐62年ハーバード大学特別客員教授。1962‐63年オックスフォード・セント・アントニーズ・カレッジ客員教授。1971年退官。1975‐76年プリンストン高等学術研究所員。1996年8月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。