蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山岳信仰と修験道
|
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ マサタカ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 188// | 0118986520 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活 食物 料理(アジア) アジア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917250282 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ マサタカ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
10,413,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-29206-8 |
分類記号(9版) |
188.592 |
分類記号(10版) |
188.592 |
資料名 |
山岳信仰と修験道 |
資料名ヨミ |
サンガク シンコウ ト シュゲンドウ |
内容紹介 |
明治政府の出した神仏判然令によって起こった廃仏毀釈は、山岳信仰の衰退を招いた。我々が見失いつつある山岳信仰と修験道を民俗学・宗教学・歴史学・人類学の成果を通して歴史から掘り起こす。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。元日本山岳修験学会会長。秩父宮記念山岳賞等受賞。著書に「東アジアの民族と文化の変貌」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ご存じ「味覚人飛行物体」こと小泉教授が全智全力全生涯、そして無敵の胃袋を賭して挑んだ極めつきの“美食”探訪全旅程を全二六六点総天然色フォトで一挙公開。 |
(他の紹介)目次 |
第1食 野趣に齧り付く。(蜘蛛を食う 蛇を食う ほか) 第2食 風雅に酔う。(酒を吸う 餅麹 ほか) 第3食 風光を嗜む。(風雨橋 鼓楼 ほか) 第4食 美味たらし。(発酵トウガラシに舌ったけ 日本に似たもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 武夫 1943年(昭和18年)、福島県の酒造家に生まれる。農学博士。東京農業大学教授。専攻は醸造学、発酵学。学術調査を兼ねて、世界中の辺境を旅し、「味覚人飛行物体」を自他共に認める食の冒険家。また、ニッポン東京スローフード協会会長を務め、食文化の提唱者としても知られるかたわら、時代小説も書く作家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ