検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新群書類従 第5

出版者 国書刊行会
出版年月 1907


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出081/4/50111790507 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
131.5 131.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915463029
書誌種別 図書
著者名 古田 陽久/著
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ
古田 真美/著
世界遺産総合研究所/企画・編集
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2010.7
ページ数 124p
大きさ 21cm
ISBN 4-86200-152-8
分類記号(9版) 709
分類記号(10版) 709
資料名 世界遺産ガイド 知られざるエジプト編(世界遺産シリーズ)
資料名ヨミ セカイ イサン ガイド
叢書名 世界遺産シリーズ
巻号 知られざるエジプト編
内容紹介 エジプトの世界遺産と世界遺産暫定リストに記載されている物件を写真とともに紹介。また、エジプトの地理や主要都市、世界遺産の分布図といったエジプトおよびエジプトの世界遺産に関する概要も図表を交えて掲載する。
著者紹介 1951年広島県生まれ。シンクタンクせとうち総合研究機構設立。世界遺産総合研究所所長。

(他の紹介)内容紹介 人生、貧困、死など、誰もが突き当たるテーマを取り上げ、真に自由に生きることを説くセネカ。その文章は、無類の魅力を持ち、悩める人を力強く励ます。独自の訳と解釈による、現代人のためのセネカ案内。
(他の紹介)目次 序―セネカ略伝
「マルキアへの慰め」
「人生の短さについて」
「道徳についてのルキリウスへの手紙」
「ヘルヴィアへの慰め」
「幸福な人生について」
「心の落着きについて」
「閑暇について」
「神意について」
おわりに―現代人にとってセネカとは何か?
(他の紹介)著者紹介 中野 孝次
 1925年千葉県生まれ。東京大学文学部独文科卒。国学院大学教授を経て、作家活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 四天王高名物語
2 頼義金剛山合戦并ひやうぶ物語
3 志やか八さう記附仏母まや婦人
4 善どう記
5 日本王代記并神武天王のゆらひ
6 玉津しまの御本地
7 四天王大田合戦
8 なすの与市竹生島詣附舟いこんの事
9 頼光あとめろん
10 津戸三郎
11 義経追善女舞
12 愛染明王影向松
13 酒天童子
14 念仏往生記
15 清水観音利生物語
16 をぐりの判官
17 隅田川
18 善光寺
19 あこぎの平次
20 薩摩外記正本の序文
21 出世太平記
22 土佐浄瑠璃総目録及序文
23 名古屋山三郎
24 京四条おくに歌舞妓
25 土佐日記
26 対面曾我
27 芳野の内裡
28 源氏六条通
29 定家
30 三世二河白道
31 源氏花鳥大全
32 艶色万歳頼政
33 和国女眉間尺
34 通俗傾城三国志
35 博多露左衛門色伝授
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。