蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
文久元年の万馬券
|
著者名 |
岳 真也/著
|
著者名ヨミ |
ガク シンヤ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ガ/ | 0116795022 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810394291 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岳 真也/著
|
著者名ヨミ |
ガク シンヤ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-396-63239-8 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
文久元年の万馬券 |
資料名ヨミ |
ブンキュウ ガンネン ノ マンバケン |
副書名 |
日本競馬事始め |
副書名ヨミ |
ニホン ケイバ コトハジメ |
内容紹介 |
時は幕末、横浜・弁天社裏の競べ馬。富樫裕三郎は先頭に立った。もはや何も考えない。ただ身をかがめ、ほとんど水平になり、馬とともに、透明な風となった…。競馬小説。『小説NON』の同名連載に加筆・訂正して単行本化。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科修了。66年学生作家としてデビュー。時代小説や歴史小説を中心に活躍。著書に「新選組の事情通になる!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いい絵とは何だろうか。名画はどのように生まれ、画家たちはどう生きたのか。プロとアマ、油絵と水彩画、写実と抽象、そして美術的価値と価格などにもふれつつ絵画の豊かな世界へと案内。ブリューゲル、ゴッホらの興味深い逸話や自らの経験を語るとともに、これから絵を描いてみようとする人への具体的な手ほどきも行なう。 |
(他の紹介)目次 |
1 絵を見る―心を動かされる満ち足りた時間 2 絵を描く―ブリューゲルの作品を手がかりに 3 絵に生きる―ゴッホの場合、印象派の時代 4 絵を素直に―ナイーヴ派、アマチュアリズムの誇り 5 絵が分からない―抽象絵画を見る眼 6 絵を始める人のために―テクニックは重要な問題ではない 7 絵のある人生 |
(他の紹介)著者紹介 |
安野 光雅 1926年、島根県津和野町に生まれる。宇部工業学校卒業後、山口県徳山市で小学校教員。山口師範学校研究科修了後、49年に上京、三鷹市・武蔵野市などで小学校教員。61年に画家として独立、68年『ふしぎなえ』(福音館書店)で絵本作家としてデビュー。装丁家としても活躍している。ボローニア国際児童図書展グラフィックス大賞、国際アンデルセン賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ