蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本労働年鑑 第81集(2011年版)
|
著者名 |
法政大学大原社会問題研究所/編著
|
著者名ヨミ |
ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 366/14/111 | 0117969295 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本昔ばなしのことば絵本
千葉 幹夫/監修
おもしろ妖怪学100夜 : めざせ…
千葉 幹夫/著,…
母と子のおやすみまえのグリムどうわ…
グリム/[原作]…
楽しい絵本のつくりかた : 絵本づ…
千葉 幹夫/監修
母と子のおやすみまえのイソップどう…
イソップ/[原作…
妖怪の日本地図6
千葉 幹夫/文,…
妖怪の日本地図5
千葉 幹夫/文,…
妖怪の日本地図4
千葉 幹夫/文,…
妖怪の日本地図3
千葉 幹夫/文,…
母と子の心がふれあう名作のきらめき…
千葉 幹夫/編著
妖怪の日本地図2
千葉 幹夫/文,…
妖怪の日本地図1
千葉 幹夫/文,…
20世紀からのファッション史 : …
横田 尚美/著
男の子の心がそだつ名作
千葉 幹夫/[編…
ママおはなしよんで幼子に聞かせたい…
千葉 幹夫/編著
母と子のおやすみまえの小さなお話3…
千葉 幹夫/編著
さんまいのおふだ
千葉 幹夫/文,…
はなたれこぞうさま
千葉 幹夫/文,…
母と子のおやすみまえの小さなお話3…
千葉 幹夫/編著
うしかたやまんば
千葉 幹夫/文,…
かちかちやま
千葉 幹夫/文,…
馬の百科
ジュリエット・ク…
おばけばなしよみきかせ絵本
千葉 幹夫/編著
わらいばなしよみきかせ絵本
千葉 幹夫/編著
怪談のとびら5
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら4
千葉 幹夫/文,…
ヘイタロウ妖怪列伝3の巻
千葉 幹夫/文,…
ヘイタロウ妖怪列伝2の巻
千葉 幹夫/文,…
ヘイタロウ妖怪列伝1の巻
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら3
千葉 幹夫/文,…
アンデルセン童話
アンデルセン/[…
グリム童話
グリム/[原作]…
イソップ童話
イソップ/[原作…
お化けをよぶ百物語
千葉 幹夫/文,…
おどるネコ化かすキツネ
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら2
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら1
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら2
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら4
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら3
千葉 幹夫/文,…
怪談のとびら1
千葉 幹夫/文,…
孝女白菊
富田 千秋/画,…
童謡画集
川上 四郎/画,…
舌切雀
鴨下 晁湖/画,…
浦島太郎
笠松 紫浪/画,…
花咲爺
鰭崎 英朋/画,…
猿蟹合戦
井川 洗涯/画,…
一寸法師
笠松 紫浪/画,…
かぐや姫
織田 観潮/画,…
舌ながばあさん
武 建華/絵,千…
前へ
次へ
ギリシア ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合 民主主義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915560654 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
法政大学大原社会問題研究所/編著
|
著者名ヨミ |
ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8451-1224-1 |
分類記号(9版) |
366.059 |
分類記号(10版) |
366.059 |
資料名 |
日本労働年鑑 第81集(2011年版) |
資料名ヨミ |
ニホン ロウドウ ネンカン |
巻号 |
第81集(2011年版) |
内容紹介 |
2010年1月から12月までの、日本の労働問題、労働・社会運動の動向を記録した年鑑。特集として「JR不採用問題の和解と今後の課題」「外国人技能実習生問題の現状と課題」を取り上げ、その実態などを考察する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の「第1部総論編」では、第1章において2002年以降の世界と日本の貿易・直接投資動向の分析とともに、WTO新ラウンドと世界のFTAの動向をまとめている。第2章では、消費主導で景気回復を図ってきた東アジアにおいて拡大する高所得購買層(中間層)に着目し、消費市場としての東アジアを浮かび上がらせている。第3章では、日本経済の活性化のために求められる対日投資や輸出促進、知財戦略などの取り組みと課題を具体的事例とともに紹介している。また、第2部では、世界の62カ国・地域の経済、貿易、直接投資動向を最新の現地統計などを基に分析している。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 総論編(世界経済・貿易・直接投資の現状 成長市場東アジアと日本企業の対応 対日投資拡大と輸出促進を通じ日本経済の活性化を) 第2部 国・地域別編(北米 中南米 アジア・大平州 欧州 ロシア・CIS 中東・アフリカ) |
目次
内容細目
-
1 木がわたしを呼ぶ
6-14
-
-
2 終わらない廊下
15-18
-
-
3 絵にこめられたうらみ
19-23
-
-
4 鏡にうきあがる顔
24-27
-
-
5 四次元へのとびら
28-31
-
-
6 やみの中の教室
32-37
-
-
7 理科室の仮面
38-41
-
-
8 池の中からなにかが動く
42-43
-
-
9 幽霊が好きな人、だれ?
46-53
-
-
10 校庭からとびだす手
54-58
-
-
11 窓からのぞく少女
59-62
-
-
12 壁のしみは幸福のしるし?
63-67
-
-
13 あなたでしたか?
68-70
-
-
14 差出人のない手紙
71-75
-
-
15 落ちかかる天井
76-79
-
-
16 フルートがひびく校長室
80-83
-
-
17 ウェアについた手形
86-93
-
-
18 モミの木ときた霊
94-97
-
-
19 霊を呼ぶ夜話
98-101
-
-
20 登校路で待つ人
102-105
-
-
21 ついてきた亡霊
106-111
-
-
22 死者からかかる電話
112-116
-
-
23 亡霊が呼ぶ池
117-121
-
-
24 置きわすれたかさ
124-132
-
-
25 うめられない池
133-136
-
-
26 死をさそう屋上
137-140
-
-
27 四月四日四時四十四分
141-144
-
-
28 校庭にひびくバイクの音
145-149
-
-
29 廃校あとの人かげ
150-154
-
-
30 ぬけだした肖像画
155-159
-
前のページへ