蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 375// | 2010048425 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916969073 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
冨塚 大輔/著
|
著者名ヨミ |
トミズカ ダイスケ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-04526-9 |
分類記号(9版) |
375.1 |
分類記号(10版) |
375.1 |
資料名 |
使える学力の育て方 |
資料名ヨミ |
ツカエル ガクリョク ノ ソダテカタ |
副書名 |
すべての生徒が自学自走できる授業づくり |
副書名ヨミ |
スベテ ノ セイト ガ ジガク ジソウ デキル ジュギョウズクリ |
内容紹介 |
よりよい社会生活をつくるための「汎用的能力の基礎」を、生徒に獲得させるには。学習内容を解釈する力、学習のゴールを見通す力、プレゼンする力などを「使える学力」とし、それらを向上させる中学校の授業づくりを紹介する。 |
著者紹介 |
1985年福島県生まれ。株式会社アドヴァンを経て、東京都中学校国語教育研究会に所属。杉並区立松ノ木中学校教諭。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ホッペル、ポッペル、ストッペルは、とてもよくにたこうさぎたち。おかあさんうさぎも、みわけがつかなくて、とぎどきこまってしまうほど。あるひ、ホッペルは、きにいったりすのこにこういわれました。「わるいけど、ともだちにはなれないな。だって、きみがほんとうにホッペルかどうかわからないもの。ポッペルでも、ストッペルでもなくってさ」ポッペルは、はりねずみのこに、ストッペルは、きつねのこに、おなじことをいわれました。…どうしよう?そこで、おかあさんうさぎは、こどもたちをたびにだしました…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボリガー,マックス 1929年、スイスに生まれる。心理学と教育学を学び、障害児教育を専門とするかたわら、児童向け作品を中心に創作活動を始める。銀のペン賞(オランダ)、児童図書賞(ドイツ)など数々の賞を受賞し、現在も、児童文学作家、放送作家、大学教授として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴィルコン,ユゼフ 1930年、ポーランドに生まれる。クラクフの美術アカデミーで絵画を学び、ヤギェウォ大学で美術史を専攻。日本とも縁の深い、世界的なイラストレーターで、絵本のほか、絵画、彫刻、オブジェ、舞台美術、装幀、ポスターなど、その活動は多彩。国際図書デザイン展金賞(ライプツィヒ)、国際児童図書展金賞(ボローニャ)、BIB金メダル(ブラティスラヴァ)など、多数の受賞に輝く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さかくら ちづる 静岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、外務省研修所、明治大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ