蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.7// | 0118443332 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916506471 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新海 均/著
|
著者名ヨミ |
シンカイ ヒトシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22683-5 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
満州集団自決 |
資料名ヨミ |
マンシュウ シュウダン ジケツ |
内容紹介 |
終戦から1ケ月、満州開拓史上最も経済的に繁栄した瑞穂開拓団の村民495人がいっせいに青酸カリで集団自決した。関東軍の逃亡と、ソ連軍の対日参戦によって追い詰められてゆく集団の軌跡を通じて、戦争の闇を峻烈に描く。 |
著者紹介 |
1952年長野県生まれ。光文社入社。「カッパ・ブックス」の編集に携わる。著書に「深沢七郎外伝」「カッパ・ブックスの時代」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくは金魚鉢のそうじを習った。ジャンポール・サルトルを茶こしですくい、水を入れたスープ皿にうつして、金魚鉢の中のちょっとくさい、よごれた水を取りかえるんだ。それをどうしてもぼくにさせたがったのは、お母さんの婚約者のジャンポールだった。「きみの魚だろ?きみがえさやって、金魚鉢のそうじもするんだぞ!」ジャンポールは、まるでぼくにおしおきでもするみたいに言ったっけ。あの人は意地悪ってわけじゃない。ただ…。小学中級から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スマッジャ,ブリジット 1955年チュニジアに生まれる。高等師範学校を卒業し、現在高校の国語教師。そのかたわら著作に励む。作品は幼年からヤング・アダルトまで幅広く、ほとんどがリアルな作風で書かれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末松 氷海子 1937年兵庫県に生まれる。早稲田大学政経学部新聞学科卒業後、フランスのリール市カトリック大学新聞学部に留学。現在は大学で教えるかたわら、フランスの子どもの本の研究・翻訳をてがける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 るみ子 1950年北海道に生まれる。早稲田大学文学部を卒業後、本格的に絵を志す。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ