検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文化と精読 

著者名 富山 太佳夫/著
著者名ヨミ トミヤマ タカオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可930//0116784265

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
英文学 アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810378379
書誌種別 図書
著者名 富山 太佳夫/著
著者名ヨミ トミヤマ タカオ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2003.9
ページ数 404,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-8158-0467-2
分類記号(9版) 930.4
分類記号(10版) 930.4
資料名 文化と精読 
資料名ヨミ ブンカ ト セイドク
副書名 新しい文学入門
副書名ヨミ アタラシイ ブンガク ニュウモン
内容紹介 いま文学を読むとは何か? フェミニズムから歴史と文化の理論にいたる批評の焦点を明晰に解説。小説の成立、センチメンタリズム、ユートピア小説、植民地と教養など、大胆かつ精緻なテクストの読みを実践した新しい文学入門。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、青山学院大学教授。著書に「「ガリヴァー旅行記」を読む」「ダーウィンの世紀末」「ポパイの影に」ほか。

(他の紹介)内容紹介 いま文学を読むとは何か?フェミニズムから歴史と文化の理論にいたる批評の焦点を明晰に解説し、大胆かつ精緻なテクストの読みを実践した、新しい文学入門の誕生。
(他の紹介)目次 文化と精読
1 批評の焦点(境界線の文学
フェミニズム批評の混沌
これからのディコンストラクション
文学史が崩壊する ほか)
2 文学史再読(最初は女―イギリス小説の成立
涙の流れる文学史
航海、帝国、ユートピア―一八世紀ユートピア小説論
ジャマイカからの贈り物―植民地と英文学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富山 太佳夫
 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。