蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1710385319 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916105652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樋口 恵子/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ケイコ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8058-3751-1 |
分類記号(9版) |
369.26 |
分類記号(10版) |
369.26 |
資料名 |
大介護時代を生きる |
資料名ヨミ |
ダイカイゴ ジダイ オ イキル |
副書名 |
長生きを心から喜べる社会へ |
副書名ヨミ |
ナガイキ オ ココロ カラ ヨロコベル シャカイ エ |
内容紹介 |
誰もが介護にかかわる時代「人生100年社会」がやってくる。そんな時代も視点を変えれば、希望のささやきが聞こえてくる。誰もが幸せに長生きするために「介護のある暮らし」をどう支えるかを考える。 |
著者紹介 |
1932年東京都生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。時事通信社等を経て評論活動に入る。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長。東京家政大学名誉教授。著書に「祖母力」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、この男の言動から目が離せないのか「総理にしたい男No.1」慎太郎のすべてを書いた決定版評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 海の都の物語(「泥亀」と店童 父母の面影 樺太縦断 ほか) 第2部 早すぎた太陽(戦争の光と影 十九歳の家父長 衝撃と反発 ほか) 第3部 「てっぺん」への疾走(若い日本の会 政治への跳梁 密約と裏切り ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 真一 1947(昭和22年)、東京生まれ。’69年、早稲田大学文学部卒。出版社勤務を経てノンフィクション作家に。民俗学者・宮本常一と渋沢敬三の交流を描いた『旅する巨人』(文芸春秋)で、’97年に第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ