蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
最も遠い銀河 上
|
著者名 |
白川 道/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ トオル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 0410458665 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1012302327 |
○ |
3 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1110173679 |
○ |
4 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/シ/ | 1210158901 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910256519 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
白川 道/著
|
著者名ヨミ |
シラカワ トオル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
535p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-344-01696-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
最も遠い銀河 上 |
資料名ヨミ |
モットモ トオイ ギンガ |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
非業の死を遂げた女の夢は、男が設計した建築物が小樽の町に建つことだった。男は非情なまでの苛烈な意志でその野望に踏み出すが、亡き女と瓜ふたつの美しい社長令嬢に出会ったとき、運命は大きくうねり出す。 |
著者紹介 |
1945年北京生まれ。一橋大学卒業。94年「流星たちの宴」でデビュー。著書に「天国への階段」「カットグラス」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
所得税、法人税、相続税から消費税、地方税まで、日本の税制の仕組みはどうなっているのだろう。なにが問題で、どう変えるべきなのだろう。専門家や政治家・官僚の手にもっぱら委ねられがちな税の問題を市民の目線で検討すると、気づかなかった世界が見えてくる。消費税の大幅引上げが取り沙汰される現在、必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 もっと税金を知ろう 第1章 所得税―給与所得者は優遇されている? 第2章 法人税―選挙権がないので課税しやすい? 第3章 消費税―市民の錯覚が支えてきた? 第4章 相続税―自分の財産までなくなる? 第5章 間接税等―税が高いから物価も高い? 第6章 地方税―財政自主権は確立できたのか? 終章 税金を監視しよう |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 義一 1950年東京都に生まれる。1975年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。専攻、税法。現在、立命館大学法学部教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ