検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

統制経済財政論 (日本統制経済全集)

著者名 井藤 半弥/著
著者名ヨミ イトウ ハンヤ
出版者 改造社
出版年月 1933


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可333.2/2/40112236476

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
147 147
社会学 時間(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916524181
書誌種別 図書
著者名 井藤 半弥/著
著者名ヨミ イトウ ハンヤ
出版者 改造社
出版年月 1933
ページ数 438p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 333.2
分類記号(10版) 333.2
資料名 統制経済財政論 (日本統制経済全集)
資料名ヨミ トウセイ ケイザイ ザイセイロン
叢書名 日本統制経済全集
叢書名巻次 第4巻

(他の紹介)内容紹介 原始共同体、古代日本、ヘレニズムとヘブライズム、近代社会―文化と社会の形態によって異なる時間の感覚と観念を比較検討し、近代的自我に特有の時間意識がどのように形成されたかを、自然と人間、共同体と都市、市場と貨幣等々の関係のなかで解明する。近代世界の自己解放の運動の一環を担う比較社会学の深い洞察に満ちた労作。
(他の紹介)目次 序章 時間意識と社会構造
第1章 原始共同体の時間意識
第2章 古代日本の時間意識
第3章 時間意識の四つの形態
第4章 近代社会の時間意識―(1)時間への疎外
第5章 近代社会の時間意識―(2)時間の物象化
結章 ニヒリズムからの解放
(他の紹介)著者紹介 真木 悠介
 1937年東京都生まれ。東京大学名誉教授、共立女子大学教授。現代社会論、比較社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。